令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の地域振興課の工程表

西部総合事務所 日野振興センター日野振興局 地域振興課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 地域振興課 所属長名 宮永二郎 電話番号 0859-72-2073

組織目標

<管理担当>・県民の安全安心な暮らしを守るために、新型コロナウイルス対策をはじめ、実効性のある防災体制を整備します。
<中山間地域連携担当>・県と日野郡3町の連携による行政サービスの向上等により地域固有の課題解決を目指します。
・地域住民、町及び大学等関係機関との協働により、中山間地域の課題解決を目指します。
・歴史に培われた豊富な地域資源や自然環境を活用した人的交流促進により、地域活性化を図ります。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

日野郡及び西部圏域が連携した観光振興及び地域活性化

■SDGsのゴール

11 住み続けられるまちづくりを

(2)今年度の目標

○新型コロナウイルスの感染状況を見据えながら近隣(西部圏域全体)を中心に観光誘客を推進する。
事業実施に際しては、大山山麓・日野川流域観光推進協議会と連携すると共に、役割分担しながら無駄のない事業実施に務める。
郡内のコンテンツづくりは、定期的に情報共有する機会を設けるなどし、互いの事業の進捗状況を把握しながら効果的に事業を進める。
○日野郡広域交流促進協議会を通して日野郡の豊富な観光資源の効果的な情報発信のあり方を検討し、3町の広報に努める。

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1とっとりスタイルニューツーリズム「たたら資源等活用」推進事業 (予算額(事業費)1614千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
大山山麓・日野川流域観光推進協議会と連携すると共に、役割分担しながら無駄のない事業実施に務める。近隣(西部圏域全体)を中心に観光誘客を推進する。 大山山麓・日野川流域観光推進協議会と情報共有しながら、たたら・刀剣に関するイベント等へ合同で参加した。また、大山山麓・日野川流域観光推進協議会が共催となって開催される「つながるマルシェinえる・もーる」においてミニたたら操業を行い、米子市内への魅力発信を行うよう計画している。
日野郡の豊富な観光資源の効果的な情報発信のあり方を検討し、3町の広報に努める。 ・令和3年度に作成した日野郡PR動画を関係団体のホームページだけでなく、他の情報発信サイトへ掲載を依頼し、広く情報発信した。 ・日野郡広域交流促進協議会として、根雨駅開業100周年記念イベントを含む日野郡の夏のイベントを網羅した「日野軍・夏の陣」を発行し、日野郡内にとどまらず広く近隣へ配布した。また、米子道開通30周年記念イベントへ参加し、現地で動画を流すなど県外でのアピールにも務めた。
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
秋の行楽シーズンに向けた情報発信県内近隣地域を主な対象として、黒坂駅開業100周年記念イベントを含むイベントカレンダーの新聞折込、フリーペーパーによる情報発信を行うほか、米子道サービスエリアにおけるイベントへの参加等により情報発信を行っていく
日野郡への誘客促進と観光事業者のインターネット上での情報発信力強化を図る今年度と来年度においてグーグルマップ対策事業を行うこととしており、今年度事業としてマニュアル作成やセミナーを開催する。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp