令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 農林水産部の一覧 の畜産試験場の工程表

農林水産部 畜産振興局 畜産試験場の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 畜産試験場 所属長名 安藤 功 電話番号 0858-55-1362

組織目標

市場競争力を高めるため、肉質や繁殖能力に関わるゲノム情報を探索し、優秀な種雄牛の造成、優良な繁殖雌牛の県内保留、また県産和牛肉、牛乳のうまみ開発を行うとともに県畜産物のブランド化を図ります。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

市場競争力を高める低コスト生産技術の開発。

■SDGsのゴール

09 産業と技術革新の基盤をつくろう

(2)今年度の目標

・体外受精卵の段階でゲノム育種価算出を行うためのサンプリング、培養技術を確立させ、効率的な種雄牛造成に活用できるか検討する。
・子牛育成における離乳後の飼料給与水準の違いによる栄養度(太り具合)の変化について調査を行う。

測定指標

測定指標なし

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1高能力種雄牛産子の子牛育成技術の確立 (予算額(事業費)3022千円)
2体外受精卵技術を活用した和牛増頭と育種改良技術の確立 (予算額(事業費)6862千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
子牛育成マニュアルの改訂 試験結果や関係者の意見を反映し、子牛育成マニュアルの改訂を実施した。 マニュアルに準拠した育成にて良好な発育を達成できたことを示した。
・と畜卵巣を用いた体外受精能試験 ・経膣採卵(OPU)による体外受精卵の作成 と畜卵巣を用いた体外受精能試験を行い、胚発生率の調査を実施した。 OPUにより採取した卵子を用いて体外受精卵作成を実施した。
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
試験のまとめ・設定した区間における比較(栄養度、発育、飼料摂取量、血液検査項目等)。
繁殖雌牛および肥育開始時における適切な栄養度の検討。・繁殖雌牛の栄養度と受胎率、成績の関連の調査(人工授精および採卵に関して)、栄養度と肥育成績の関連の調査。
経膣採卵(OPU)による体外受精卵作成技術の活用・2年後のホルスタイン全共、5年後の和牛全共に向けた高能力受精卵確保。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp