令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 西部総合事務所の一覧 の西部農業改良普及所の工程表

西部総合事務所 農林局 西部農業改良普及所の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 西部農業改良普及所 所属長名 天満伊津美(西部)、内海健司(大山) 電話番号 0859-31-9685 (西部)、0859-53-3721 (大山)

組織目標

農業者に対し直接現場で接し技術や経営に関する支援や人・農地プランの推進により、地域に根差した農業振興と担い手農業者等の育成・確保及び経営発展を進めるとともに、消費者の求める高品質で安全な農作物の安定生産等と地域農業の維持発展を目指す。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

【西部農業改良普及所(大山普及支所含む)】
 新規就農者の育成

■SDGsのゴール

関連なし

(2)今年度の目標

1 新規就農者の個別所得目標の達成率について
 (1)西部農業改良普及所:目標達成率が50%以上の新規就農者を80%以上育成する。
 (2)大山普及支所:目標達成率が80%以上の新規就農者を70%以上育成する。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
新規就農者の育成【西部農業改良普及所】成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値所得目標値の達成率が50%以上の新規就農者の割合(西部)65%80%80%以上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新規就農者の経営安定

指標2

指標名指標の分類
新規就農者の育成【大山普及支所】
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値所得目標値の達成率が80%以上の新規就農者の割合(大山)38%80%70%以上
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
新規就農者の経営安定

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1新規就農者総合支援事業 (予算額(事業費)301786千円)
2鳥取県農業改良普及事業 (予算額(事業費)54755千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
(1)西部農業改良普及所 ・新規就農者25名に対して、それぞれの所得目標達成に向けた支援を行っている。 ・経営能力向上のため「新規就農者限定!農業で儲けるスタートアップセミナー」の第1回研修を6月に開催した。 ・昨年と急遽中止となった「新規就農者限定!夏の農業簿記のお悩み相談室」を6〜7月に計5回開催した(6回計画するも1回は新型コロナウィルス感染症のため中止)。 ・新規就農者に簿記・経営指導をおこなう会として、「新規就農者限定!農業簿記のお悩み相談室」を来年1月から3月に開催する予定。 (1)西部農業改良普及所 ・各新規就農者の基幹作物に対する栽培指導等を、JAと連携して実施できている。合わせて普及所担当者による個別巡回も実施し、目標達成に向けた指導を行っている。その結果について、個表による検討会を半期に1回開催して所内で情報共有している。 ・「新規就農者限定!農業で儲けるスタートアップセミナー」の第1回は令和4年に就農した3名全員が参加し、今後も参加を希望している。今後は第2回を11月、第3回を来年1月に開催を予定しており、新型コロナウィルス感染症の感染状況を考慮しながら開催する。 ・「新規就農者限定!夏の農業簿記のお悩み相談室」には延べ8名に対して個別指導を行った。特に令和4年に就農した2名は簿記入力の基礎を習得できたと思われる。今後も個別指導や市町村簿記指導会での指導を継続していく予定。
(2)大山普及支所 ・就農5年以内の新規就農者6名(野菜3名、果樹2名、畜産1名)に対して、それぞれの所得目標達成に向けて個別の計画を作成し、計画に基づき、技術指導や経営改善支援等を実施している。 ・大山農業士会と共催して、若い農業者(大山町内の就農5年以内の新規就農者等)を対象とした農業セミナー開催を予定していたが、新型コロナのために現時点では開催を延期している。 (2)大山普及支所 ・計画に基づき技術支援等を実施できた。 ・7月の四半期の実績検討会で、本年産の生産販売状況や健康状況等をふまえ、問題点や今後の対応について検討した。
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
(1)西部農業改良普及所 ・課題のある新規就農者への重点的かつ継続的な支援の実施 ・複式簿記の習得者の一層の増加(1)西部農業改良普及所 ・課題のある新規就農者ごとに、関係機関と引き続き連携した支援を行っていく。 ・体系的な研修会によって、複式簿記をより多くの新規就農者が習得するよう支援していく。 ・「新規就農者限定!農業で儲けるスタートアップセミナー」の第2回を11月、第3回を来年1月に開催する。 ・「新規就農者限定!農業簿記のお悩み相談室」を来年1月から3月に開催する。
(2)大山普及支所 ・就農5年以内の認定新規就農者6名(野菜3名、果樹2名、畜産1名)の目標所得達成 ・若い農業者(大山町内の就農5年以内の新規就農者等)を対象とした農業セミナーの開催(2)大山普及支所 ・対象農家に対し、それぞれの所得目標達成に向けて、計画に基づき支援する。 ・延期していた農業セミナーを開催し、スキルアップと仲間づくりを進める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp