令和4年度工程表
現在の位置:行財政改革推進課の 工程表の公開 の 令和4年度工程表 の 令和新時代創造本部の一覧 の女性活躍推進課の工程表

令和新時代創造本部 女性活躍推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者


 所属名 女性活躍推進課 所属長名 宮田 晴江 電話番号 0857-26-7075

組織目標

誰もが、家庭・地域・職場のあらゆるところで、心豊かに、生き生きと伸び伸びと暮らせる男女共同参画社会の実現を目指す。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

男性の家事・育児、介護等への参画促進

■SDGsのゴール

05 ジェンダー平等を実現しよう

(2)今年度の目標

・男性の家事・育児や介護等への参画を当たり前のこととして捉える働く場や社会全体の機運を醸成するため、多様な媒体を活用した普及啓発キャンペーンを行う。
・男性の家事等への参画や家事分担を促すセミナー・情報発信を行う。

測定指標

指標1

指標名指標の分類
6歳未満の子どもを持つ夫の育児・家事関連時間成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値76分/日117分/日100分/日
時点H28R3R7
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等性にかかわりなく誰もが共同参画できる社会づくり計画

目標を実現するための主要事業

番号主要事業・主要制度
1家族の笑顔をつくる家事シェア・家事負担軽減促進事業 (予算額(事業費)3350千円)

2.評価

■中間評価(9月末時点)

進捗
○(予定どおり)
今年度の取組成果
・男性の家事・育児や介護等への参画を当たり前のこととして捉える働く場や社会全体の機運を醸成するため、多様な媒体を活用した普及啓発キャンペーンを行う。 ・11月に実施予定の「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」において放映予定のテレビ番組制作
・男性の家事等への参画や家事分担を促すセミナー・情報発信を行う。 ・家庭内での家事シェアを促す「家事シェアボード」を作成し、とりネットへの掲載やイベント参加者への配布を行った。 ・男性及び児童生徒の料理づくりのきっかけとなる「一緒にご飯をつくろうキャンペーン」を実施 ・男女共同参画センターにおいて、家事シェアセミナーを実施
課題今後の取組(特に下半期の取組について)
更なる男性の家事・育児や介護等への参画促進・島根県と連携した「しまね・とっとりワーク・ライフ・バランスキャンペーン」の実施 ・家事シェアの推進を目的としたSNSを活用した募集企画の実施 ・家事シェア推進を促進するイベント参加者への「家事シェアポイント」付与

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する9月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。



最後に本ページの担当課
   鳥取県 総務部 デジタル・行財政改革局 行財政改革推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7016    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyouzaisei-kaikaku@pref.tottori.lg.jp