[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課 の とっとり文化財ナビ の 米原家住宅主屋、土蔵、上門及び塀、下門及び塀

米原家住宅主屋、土蔵、上門及び塀、下門及び塀


 ( よねはらけじゅうたくしゅおく、どぞう、かみのもんおよびへい、しものもんおよびへい:yoneharakejyuutakusyuoku,dozou,kaminomonoyobihei,shimonomonoyobihei )

主屋外観の写真
土蔵の写真
上門及び塀の写真
下門及び塀の写真
主屋外観の写真




屋号を「木綿屋」と号す当家は、近世には大庄屋國米家(こくまいけ)の番頭を務め、近代には県政財界の重鎮となった。この度登録される当家の屋敷地は、智頭往来と備前往来の交差する角地に立地し、元は國米家の屋敷であったものを、明治38年以降に米原家の所有となったものである。
主屋は桁行十二間、梁間七間の大規模な二階建てで、屋根は入母屋造(いりもやづくり)桟瓦葺(さんがわらぶき)とする。近年の修理で屋根から下ろされた鬼瓦に、明治39年の銘が残ることから、この頃の建築と考えられる。外壁は黒漆喰塗とし、腰部分はモルタル洗出(あらいだし)で目地を切り、出格子(でごうし)を連続させる。良材を駆使して様々な趣きの座敷を多数有す、良質な近代和風建築である。
 土蔵は土蔵造2階建で敷地に南奥に建つ。一階は二室、二階は一室とする。もとは、敷地内の別の場所に建っていたものを、昭和30年頃に現在地に移築した。建築年度は、戸の金物に國米家の「剣片喰(けんかたばみ)」の家紋があることから、当屋敷地が米原家所有となる以前の建物で、明治中期頃の建築と推定される。
 上門は主屋の東、智頭往来に面してとりつく、三間一戸薬医門で、表側に控え柱を立て、そこから両脇へ塀を伸ばす。棟の輪違い積みに十文字をあしらう。天井には幅の広い隠岐スギを用いた豪壮な門である。大正前期の建築とかんがえられる。
 下門は備前往来に面して開く脇門で、一間棟門の形式とする。釉薬の鬼瓦には米原家の家紋「菱木瓜(ひしもっこう)」を入れる。主屋と同様に明治39年頃の建築と考えられる。
 これら一連の建物からなる屋敷構えは、智頭宿の町並みの景観に大きく寄与している。

文化財の種別 有形文化財
区分 登録
指定種別 国登録有形文化財
分類 国登録の建造物
所在地 八頭郡智頭町智頭
指定年月日

平成26年12月19日

所有者等

参考文献

参考リンク
問合せ先

備考


アクセス方法

JR智頭駅より約徒歩10分

周辺地図
公開状況

非公開