[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課 の とっとり文化財ナビ の 絹本著色群鯉図

絹本著色群鯉図


 ( けんぽんちゃくしょくぐんりず:kenpontyakushokugunrizu )

絹本著色群鯉図の写真
絹本著色群鯉図の写真




黒田稲皐(1787〜1846)筆。稲皐は名を文祥といい、幼時から画を好み、土方稲嶺について学んだ。家に鷹と鯉を飼って生態を観察写生し、鯉を描いては師を抜きんでたといわれる。
本図は、群れ泳ぐ大小の鯉の姿を、墨のグラデーションを駆使して精巧、写実的に描く。一匹一匹を、異なる角度からとらえることで、水中の空間の広がりや浮遊感までもがよく表されている。稲皐の鯉図を代表する作品と評価できる。天保7年(1836年)仲夏(陰暦5月)の作と記す。

文化財の種別 有形文化財
区分 指定
指定種別 県指定保護文化財
分類 県指定の絵画
所在地 鳥取市東町(鳥取県立博物館)
指定年月日

昭和51年8月3日

所有者等

参考文献

『鳥取画壇の祖 土方稲嶺―名月来タリテ相照ラス―』鳥取県立博物館、2018年。 

参考リンク
問合せ先

備考

縦146.0cm×横55.2cm


アクセス方法

鳥取駅からバス市内回りで10分、西町下車、徒歩5分

周辺地図 とっとりWebマップ「絹本著色群鯉図」の周辺地図
Google Mapで開く
公開状況

県立博物館で展示の場合あり。
月曜、祝日の翌日、年末年始は休館
開館時間:午前9時〜午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:大人180円、小中高生・70才以上の方・障害のある方・要介護者等及びその介護者は無料