亀井踊
( かめいおどり:kamei-odori )
因幡各地に残る最も古い優美な踊りである「はねそ踊り」の一つ。江戸時代初期まで当地を治めた亀井氏にまつわる伝承に由来し、鹿野がはねそ踊りの発祥地であるともいわれる。もとは盆踊りで、音頭3人、太鼓1人、傘振2人、踊り手6人で構成される。音頭取りを中心に輪踊りで踊られる点及び音頭の曲調は他のはねそ踊りと共通しているが、紋付黒装束の踊子によって踊られることや、踊りの振りなどが異なっている。
文化財の種別 |
民俗文化財
|
区分 |
指定
|
指定種別 |
県指定無形民俗文化財
|
分類 |
県指定の民俗芸能
|
所在地 |
鳥取市鹿野町鹿野 |
指定年月日 |
昭和49年10月18日 |
所有者等 |
亀井踊保存会 |
参考文献 |
「亀井踊に就いて」(『鳥取県郷土調査』18)
|
参考リンク |
|
問合せ先 |
|
備考 |
|