[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課 の とっとり文化財ナビ の 因幡の菖蒲綱引き

因幡の菖蒲綱引き


 ( いなばのしょうぶつなひき:inaba no syoubu-tunahiki )

因幡の菖蒲綱引きの写真
因幡の菖蒲綱引きの写真




子供組による伝統行事で、行われるのが五月節供であること、綱の材料に多く茅が用いられること(大羽尾、水尻、青谷)、綱をもって初節供の家や村中を回って歩いたり(水尻、宝木、青谷)、綱で地面を激しく打って回る所があること(水尻、宝木)、綱に災厄を負わせて海に流すこと(宝木、青谷)などの特色がある。我が国の綱引き行事の本質、由来を考える上できわめて貴重な遺産である。

文化財の種別 民俗文化財
区分 指定
指定種別 重要無形民俗文化財
分類 国指定の風俗慣習
所在地 鳥取市気高町、鳥取市青谷町、岩美郡岩美町鳥取市気高町宝木・水尻、鳥取市青谷町青谷、岩美郡岩美町大羽尾
指定年月日

昭和62年1月8日

所有者等

宝木菖蒲綱保存会、水尻菖蒲綱保存会、青谷連合菖蒲綱保存会、大羽尾菖蒲綱保存会

参考文献

鶴田憲弥「宝木の綱ひき行事」(鳥取県立博物館『郷土と科学』第16巻第1号、1970)
油野利博「鳥取県・兵庫県北部の綱引行事について」(鳥取大学教育学部『鳥取大学教育学部研究報告・人文・社会科学』第35巻、1984))
安富伸子・小林龍雄「端午の節供行事について(大羽尾の場合)」(鳥取民俗学会『鳥取民俗』第9号、1985)
気高町教育委員会『「因幡の菖蒲綱引き」行事調査報告書 宝木と水尻の菖蒲綱引』 1987 
青谷連合菖蒲綱保存会 『因幡の菖蒲綱引 青谷の菖蒲綱引きとその他の調査記録』1991
樫村賢二「鳥取県の民俗行事に見る子ども組」(鳥取県立公文書館県史編さん室『鳥取県史ブックレット6 子どもと地域社会』 2010)
鳥取県立博物館ホームページ「映像でみる 鳥取県の民俗行事」(3)夏の行事01「宝木の綱引」02「因幡の菖蒲綱引」

参考リンク
問合せ先

備考


アクセス方法

宝木:JR宝木駅下車 水尻:JR鳥取駅から日の丸バス鹿野線で45分、水尻下車
青谷:JR青谷駅下車
大羽尾:JR岩美駅から岩美町営バス陸上線で10分、羽尾下車

周辺地図
公開状況

6月第1または第2日曜日(宝木・水尻)
旧暦5月5日またはその前後の土・日曜日(青谷)※駅前、赤尾谷、東町、中町、本町、浜町、灘町、前町、西町の9箇所で実施
6月5日後の最初の日曜日(大羽尾)※当面休止