[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課 の とっとり文化財ナビ の 竹虎図屏風

竹虎図屏風


 ( ちっこずびょうぶ:tikkozubyoubu )

竹虎図屏風(右隻)写真の写真
竹虎図屏風(左隻)写真の写真
竹虎図屏風(右隻)写真の写真




江戸時代後期に鳥取ゆかりの絵師として活躍した、片山楊谷(1760〜1801)の作品。
勢いよくはねる虎の体毛表現は、驚嘆(きょうたん)に値する。鋭い線で描かれた一本、一本の毛が非常に長いのが特徴であり、その剛毛の集積で虎の体躯(たいく)が見事に形作られている。右隻(うせき)では竹が、左隻(させき)では虎の尾が、
画面の外に一度出て、ふたたび戻っており、スケールの大きさと躍動感(やくどうかん)が感じられる。
楊谷はたくさんの虎の絵を描いたが、そのなかに本図に匹敵するような剛毛に包まれた猛々(たけだけ)しい虎の作例は、未だ見い出されていない。そればかりでなく、江戸時代後期の画壇(がだん)を見渡しても、類例のないユニークな虎の絵として注目される。

文化財の種別 有形文化財
区分 指定
指定種別 県指定保護文化財
分類 県指定の絵画
所在地 鳥取市鳥取市
指定年月日

平成25年3月8日

所有者等

参考文献

参考リンク
問合せ先

備考


アクセス方法

周辺地図
公開状況

非公開