[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課 の とっとり文化財ナビ の 廃阿代寺正平在銘鐘

廃阿代寺正平在銘鐘


 ( はいあじろじしょうへいざいめいかね:haiazirozishouheizaimeikane )

廃阿代寺正平在銘鐘の写真
廃阿代寺正平在銘鐘の写真




 明治初年頃の雨上がりの朝、現岩美町網代の畑の松の根本から発見されたという。
 青銅製で、総高79.5cm、竜頭高17.2cm、笠形高3.3cm、鐘身高59.0cm、口径49.2cm。乳は4段4列で1個剥落している。銘文に、大願主僧行快が、国土泰平、庄内安穏と寺の繁栄を願い、正平15年(1360)11月に「因州巨野郡岩井庄阿代寺」に寄進したと記されている。「正平」は南朝の年号だが、県内の在銘鐘で南朝の年号があるのは本鐘のみ。
 昭和19年に軍に供出されることになるも、翌昭和20年に返還された。

文化財の種別 有形文化財
区分 指定
指定種別 県指定保護文化財
分類 県指定の工芸品・考古資料
所在地 鳥取市東町(鳥取県立博物館)
指定年月日

昭和33年11月17日

所有者等

参考文献

参考リンク
問合せ先

備考

【銘文】
 因州巨野郡岩井庄阿代寺 鐘事
 右為意趣者天長地久祈願
 圓満國土泰平庄内安穏
 殊寺中繁昌故也
 正平十五年 庚子十一月日 敬白
 大願主僧 行快


アクセス方法

鳥取駅からバス市内回りで10分、西町下車、徒歩5分

周辺地図 とっとりWebマップ「廃阿代寺正平在銘鐘」の周辺地図
Google Mapで開く
公開状況

県立博物館で公開の場合あり。
月曜、祝日の翌日、年末年始は休館
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:大人180円、小中高生・70才以上の方・障害のある方・要介護者等及びその介護者は無料