[ナビゲーションはここまで]
現在の位置: 文化財課の とっとり文化財ナビの 文化財関係のお知らせの 【終了しました】第9回池田家墓所燈籠会のお知らせ

【終了しました】第9回池田家墓所燈籠会のお知らせ


















日時
平成24年9月29(土)午後5時50分から午後8時まで
※雨天の場合は翌日に順延します


場所
国史跡鳥取藩主池田家墓所(鳥取市国府町奥谷、宮下)

内容
池田家墓所にある約260基をこえる燈籠に一斉に灯を入れ、幻想的な灯りの中を散策していただきます。
また伝統芸能の奉納も予定しています。見所たくさんの燈籠会をお楽しみください!

スケジュール
時間
イベント
内容
 午後5時50分オープニングイベント1神輿の練り入り 
午後6時灯入れ来場者の皆様により墓所の燈籠に灯を入れて
いただきます
午後6時15分オープニングイベント2尺八の演奏
午後6時25分主催者あいさつ主催者によるあいさつ
午後6時45分~伝統芸能の奉納能の奉納
  宇倍神社麒麟獅子舞
午後7時20分鳥取市観光協会のPR池田家関連イベントの紹介等
午後7時30分頃閉会閉会

伝統芸能奉納の紹介

     能の奉納 
    鳥取観世流連合会は昭和15年頃に設立され、昭和52年には、樗谿公園で
    薪能を開催し、鳥取の夏の風物詩となっていました。薪能は平成十年を最後に
    途絶えましたが、現在はとりぎん文化会館等の仮設舞台での演能を隔年三流
    交代で開催しています。また、国民文化祭等に参加し、小学校で能の
    ワークショップを実施して古典芸能の継承に努めています。
    ※演目は舞囃子「鶴亀」、「羽衣」、「船弁慶」の3曲です(予定)
    ※当日の衣装は、紋付・袴で能面や能装束は着用いたしません。
     
    宇倍神社獅子舞
    毎年4月の例祭に、神前に奉納される宇倍神社の獅子舞です。宇倍神社の獅子舞は、
    県の無形民俗文化財にも指定されており、今回の燈籠会では、優美な舞を奉納します。

当日の交通機関
・当日は池田家墓所の駐車場が使えませんので、ご注意ください。

(無料送迎バス)
宮下地区公民館横市営駐車場前~池田家墓所間のバスを運行します。御利用ください。
・駐車場発 墓所行き   午後5時40分から6時40分まで、10分間隔で運行します。    
・池田家墓所発 駐車場行き 午後7時20分から8時まで、10分間隔で運行します。
(自家用車でお越しのかた)
最寄の「宮下地区公民館横市営駐車場」または「鳥取市国府町総合支所」の駐車場をご利用ください。

駐車場台数に限りがございますので、出来るだけ公共交通機関を御利用ください。
また当日は「宮下地区公民館横市営駐車場」から小型バスによる送迎を行います。

注意事項
当日は足元が暗く、滑りやすいので、歩きやすい靴で御来所ください。
チラシ
第9回池田家墓所燈籠会チラシのダウンロードはこちらから。
「チラシ」を右クリック→「対象をファイルに保存」でダウンロードできます。

24年度燈籠会チラシ(PDF:1.48MB)