行政手続一覧表(申請に対する処分)



所 管 課 農林水産部 森林・林業振興局森林づくり推進課
番号 25-   
1.手続きの名称 保安林内の立竹の伐採、家畜の放牧、土地の形質変更等の許可
2.様式
(申請書以外の様式を含む)
規則第61条の申請書の様式.doc規則第61条の申請書の様式.doc
3.2の記載例 記載方法.pdf 規則第61条の申請書の様式(記載例).doc規則第61条の申請書の様式(記載例).doc
.添付書類(提出が必要な書類)
名称
備考
土地登記事項証明書、同意書等の写し、法人登記簿謄本等、工程表、現況写真、土量計算書、申請地番等明細表、他法令の申請等写し、防災施設設計根拠、面積算出根拠、位置図、平面図、縦・横断図、標準断面図、公図
5.根拠条文 森林法第34条第2項
 保安林においては、都道府県知事の許可を受けなければ、立竹を伐採し、立木を損傷し、家畜を放牧し、下草、落葉若しくは落枝を採取し、又は土石若しくは樹根の採掘、開墾その他土地の形質を変更する行為をしてはならない。

 森林法第34条第5項
  知事は、第2項の申請があった場合には、その申請に係る行為が保安林の指定の目的の達成に支障を及ぼすと認められる場合を除き、これを許可しなければならない。

6.審査基準 森林法第25条第1項に定める第1号から第3号の保安林及び国有林である保安林については、「森林法に基づく保安林及び保安施設地区関係事務に係る処理基準」(平成12年4月27日農林水産事務次官通達)の第4による。                       
  前述以外の保安林にあっては、鳥取県保安林関係事務に係る処理基準(平成13年4月2日農林水産部長通知)の第4による。
  上記通知等は県庁森林づくり推進課及び各地方事務所農林業振興課又は林業振興課で閲覧できます。
.事前協議期間 日間

 

8.標準処理期間
標処理期間
標 準 処 理 期 間 の 内 訳
受付
処理
協議
審議会
その他
17日間

機関

各地方事務所



期間
日間

17日間

日間

日間

日間

9.電子申請の可否
10.受付機関

県の機関:東部農林事務所八頭事務所
中部総合事務所農林局
西部総合事務所農林局
西部総合事務所日野振興センター日野振興局

11.問い合わせ先
東部農林事務所八頭事務所農林業振興課 電話:0858-72-3817
                   FAX :0858-73-0136
中部総合事務所農林局林業振興課 電話:0858-23-3179
                FAX :0858-23-3509
西部総合事務所農林局農林業振興課林業振興室 電話:0859-31-9677
                      FAX :0859-34-1083
西部総合事務所日野振興センター日野振興局農林業振興課
                      電話:0859-72-2020
                      FAX :0859-72-2072
12.備考 更新許可申請する場合に省略できる添付書類

法人登記簿謄本等、工程表、土量計算書、他法令の申請等写し、防災施設 設計根拠、面積算出根拠、 位置図(変更が無い場合)、平面図(変更が無 い場合)、縦・横断図、標準断面図、公図