作業時間 | 午前9時~午後4時 |
休憩時間等 | 昼休憩45分、午前・午後休憩各15分 |
定休日 | 毎週土・日曜日、祝祭日、お盆、年末年始、土曜日社会参加あり |
職員数 | 15名 |
施設種別及び定員 | 就労継続支援B型事業所 9名、生活介護事業所 11名 |
一体的事業所 | 主たる事業所 もなみ 倉吉市堺町2丁目239-38(就労継続B型)
従たる事業所 白壁倶楽部 倉吉市魚町2540-1(就労継続B型)
従たる事業所 夢倉 倉吉市魚町2540-1(就労継続B型) |
運営主体 | 社会福祉法人 和 |
管理者名 | 八渡 和仁 |
主な仕事 | おからを使った菓子の製造販売、手芸品、マーカーペン組立て、マーカーペンセット・シール貼り 未来中心プティシュー販売 カレー販売 |
コンセプト | 1.利用者を尊重し、利用者の立場に立った支援を提供します。
2.利用者一人ひとりの状況にあった支援をします。
3.地域住民や福祉関係機関との連携及び協力を行う等、よりよい地域生活が可能になるように支援します。 |
事業所PR |
利用者さんが「一日楽しかったな、明日も来たいな」と帰っていただける支援をめざしています。また利用者も支援者も笑顔で過ごせる事業所をめざしています。 |
有資格者・専門家等の配置 | 社会福祉士(3名)介護福祉士(4名)ヘルパー2級(2名)
パテェシエ(1名)保育士(1名) |
利用者情報 | 知的障がい者(21名)、その他(7名) |
ネットワーク | 相談支援センター、倉吉市コミュニティーセンター、鳥取県障がい者就労事業振興センター、福祉の店(浜っ子)、JA鳥取中央ドリームちゅうおう |
物流・輸送手段 | ワゴン(3台)軽バン(1台)軽自動車(1台) |
営業許可等 | 菓子製造業、食品営業賠償共済 |
食品衛生管理者等 の配置状況 | 食品衛生責任者 |
設備、備品等 | 大型冷凍冷蔵庫、大型オーブン、フライヤー、クッキー成型機、クッキーカッター、シーラー、カスタムオーブン |