令和3年7月19日 |
令和3年7月29日 |
とっとりデジタルコレクション |
検索方法を分かりやすくしてほしい。 |
博物館 |
令和3年3月12日 |
令和3年3月22日 |
点字ブロック |
中部総合事務所前のバス停から中部総合事務所に向かう歩道と中部総合事務所構内の点字ブロックが薄くなって分からないところがあるので直してほしい。 |
中部総合事務所 |
令和3年1月7日 |
令和3年1月22日 |
狐川の水質浄化 |
浄化事業の効果が出ていないが、問題点を解決してもらいたい。
また、狐川沿いに設置してある椅子が壊れているが、必要なければ撤去すべきだ。 |
河川課 |
令和3年1月4日 |
令和3年1月14日 |
県道米子岩屋谷線について |
通行する車がスピードを落とすような工夫をしてほしい。 |
西部総合事務所 |
令和2年12月9日 |
令和2年12月17日 |
県庁本庁舎の題字説明板 |
説明文が薄くなっており、修繕するべきだ。 |
総務課 |
令和2年12月7日 |
令和2年12月16日 |
県立高校の校庭について |
飛砂防止に効果のある対策をしてほしい。 |
高等学校課 |
令和2年8月13日 |
令和2年8月27日 |
自動車税の還付 |
還付金を県内どこでも引換えができるようにするべきである。また、口座払いに変更する書類を送るための返信用封筒を入れるべきである。 |
税務課、会計指導課 |
令和2年7月7日 |
令和2年7月14日 |
大山環状道路のライブカメラ |
故障しているので、早く正常な状態に戻してください。 |
西部総合事務所日野振興センター |
令和2年6月15日 |
令和2年6月24日 |
「白砂青松の弓ヶ浜サイクリングコース」の利用者マナー |
早朝、夕方、夜間において、歩行者が反射たすきをしていないことや、自転車の反射板が分かりにくい、ライトを点灯していないことがあり、危ない。マナーの徹底を強化していただけたらと思います。 |
西部総合事務所 |
令和2年2月10日 |
令和2年2月19日 |
八千代橋 |
うさぎの飾りが劣化してサビが流れています。対応可能でしょうか。 |
鳥取県土整備事務所 |
令和2年1月30日 |
令和2年1月21日 |
厚生病院 |
敷地内横断歩道の塗装が剥がれています。 |
病院局 |
令和2年1月23日 |
令和2年1月14日 |
入札要件 |
完全週休二日制を測量設計業務の入札要件或いは、入札の加点項目として欲しい。 |
県土総務課 |
令和2年1月16日 |
令和2年1月21日 |
ドライブレコーダー設置費用の補助 |
対象範囲をドライブレコーダーの貸与時に発生する設置費用にまで拡大してほしい。 |
くらしの安心推進課 |
令和2年1月6日 |
令和2年1月10日 |
作業船 |
係留アンカーロープの目印ブイについて、分かりやすい表示となるよう指導してもらいたい。 |
西部総合事務所 |
令和1年7月17日 |
令和1年7月25日 |
東郷湖羽合臨海公園 |
老朽化により使用禁止になって放置されている遊具があり心配です。どうにかならないでしょうか。 |
緑豊かな自然課 |
令和1年6月19日 |
令和1年7月1日 |
竹内西緑地太陽光発電所 |
道路を走行する際にパネルに太陽光が反射して大変眩しいので、遮光ネット等の対策をしていただければと思います。 |
企業局 |
令和1年6月13日 |
令和1年6月25日 |
飼養ペットの災害対策 |
自主防災会が平常時、災害時において防災計画を策定、訓練、実践するため、明確な防災計画を策定していただきたい。 |
くらしの安心推進課、危機管理政策課 |
令和1年6月10日 |
令和1年6月21日 |
事業者への問い合わせ |
メールによる問い合わせを検討してもらいたいです。また、全国の状況はどのようになっているか、教えてもらいたい。 |
消費生活センター |
令和1年6月10日 |
令和1年6月19日 |
県道の凹凸による振動、騒音 |
地響きと騒音対策を早急に講じてほしい。 |
西部総合事務所 |
令和1年6月6日 |
令和1年6月13日 |
よりん彩の相談形式等について |
メールでの相談が可能となることを希望します。県庁関連で、相談をメール対応していないところがあれば、対応をしてほしいです。 |
男女共同参画センター、県民課 |
令和1年6月3日 |
令和1年6月11日 |
八千代橋付近の路面 |
路面に段差があるため、整備を行うべき。 |
鳥取県土整備事務所 |
令和1年5月27日 |
令和1年6月10日 |
野球部グラウンド |
土埃飛散について意見がある。 |
高等学校課 |
平成31年4月2日 |
平成31年4月17日 |
西部総合事務所前のEV充電器について |
4ヶ月以上故障中の張り紙がしてあり、使用ができない状態が続いている。修理をするべきではないか。 |
環境立県推進課 |
平成31年4月2日 |
平成31年4月10日 |
「県民の声」の県政への反映について |
県政へ反映された事例を県政だより等で知らせてほしい。 |
県民課 |
平成31年4月1日 |
平成31年4月12日 |
国道482号の交通規制について |
片側通行規制が続いているが、いつになったら復旧事業が行われ、通常通行が可能なのか。 |
八頭県土整備事務所 |
平成31年1月31日 |
平成31年2月14日 |
県民文化会館について |
県民文化会館の植栽や駐車場の管理を管理者としてしっかりやってもらいたい。
駐車場、歩道等にタバコの吸い殻が多数捨てられていたので対策をとってほしい。 |
文化政策課 |
平成30年12月6日 |
平成30年12月19日 |
倉吉未来中心について |
倉吉未来中心の無料公衆無線LANにフィルタリング機能が付いていないのはなぜか。 |
文化政策課 |
平成30年12月3日 |
平成30年12月11日 |
県道の段差について |
羽衣石橋の歩道部分が、車道との境界として少し高くしてあるが、切り込みを入れていただければと思います。 |
中部総合事務所 |
平成30年11月9日 |
平成30年11月20日 |
八千代橋街灯について |
18時を過ぎても街灯が点いていない理由をお聞かせください。 |
鳥取県土整備事務所 |
平成30年10月11日 |
平成30年10月24日 |
とっとり出合いの森について |
広場上方の休憩所(屋根付きのベンチの所)が支柱の老朽化で倒壊の恐れがあるとかでネットが張られ立ち入り禁止になっていますが、倒壊の危険があるならただちに取り壊した方がいいのではないでしょうか。 |
林政企画課 |