現在の位置: 県民課 の こんなときにはここへ行きましょうの 高齢者の 認知症サポーターになるには

認知症サポーターになるには

もどる  もどる

作成機関:福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課 0857-26-7177  最終更新:2019年4月

制度・サービス等のご案内

認知症サポーターとは、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者です。「認知症サポーター養成講座」を受けた「認知症サポーター」には認知症の人や家族を支援する「目印」として、「オレンジリング」をお渡しします。

講座の内容


    ・認知症の理解・認知症サポーターとは

    ・認知症サポーターのできること

    (60〜90分程度) 

手続き・相談等の方法

市町村・県で実施される「認知症サポーター養成講座」を受講することが必要です。市町村もしくは最寄りの地域包括支援センターにお問い合わせください

参考ホームぺージ

サイト名 ページ名 ページURL
認知症サポーター100万人キャラバン http://www.caravanmate.com/
長寿社会課 https://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=33687

窓口・お問い合わせ先

各市町村地域包括支援センター

福祉保健部ささえあい福祉局長寿社会課

電話 0857-26-7177  ファクシミリ0857-26-8168