現在の位置: 県民課 の こんなときにはここへ行きましょうの 国際交流・パスポートの パスポートの申請手続について

パスポートの申請手続について

もどる  もどる

作成機関:輝く鳥取創造本部観光交流局交流推進課 0857-26-7108  最終更新:2023年10月

制度・サービス等のご案内

パスポートの申請をお受けしています。

手続き・相談等の方法

パスポート申請手続きは以下のとおりです。お問い合わせ等は下記「窓口・お問い合わせ先」へおたずねください。

パスポートの申請から受け取りまで


    (1)申請から受取までにかかる日数
      県庁窓口    申請日から5日後   
      県庁窓口以外  申請日から7日後   
      
      ※ いずれも日曜日、土曜日、祝日及び年末年始(12月29日から翌年1月3日)は除く


      受取は、必ず旅券名義人がお越しください。(代理での受取はできません。)
      また、原則として申請された窓口での受取になりますので、御注意ください。

    (2)手数料   
     ・10年間有効旅券 収入印紙 14,000円  鳥取県手数料 2,000円   計16,000円
      (※10年用の申請は18歳以上の方が可能です。)
     
     ・5年間有効旅券
        12歳以上 収入印紙  9,000円  鳥取県手数料 2,000円   計11,000円
        12歳未満 収入印紙  4,000円  鳥取県手数料 2,000円   計 6,000円

    (注1)申請手続完了時に窓口から交付予定日をご案内します。
       交付予定日以降早めに受取にお越しください。
    (注2)交付予定日から6カ月以内に受取られなければ、旅券は失効し、次回申請時に手数料が高くなります。

パスポート発給申請に必要な書類等(紙での申請の場合)


(1)一般旅券発給申請書 : 1通
  【各旅券窓口、市町村役場住民窓口、郵便局(簡易郵便局は除く)に設置しています】         

(2)戸籍謄本(申請日前6か月以内に発行されたもの) : 1通
  【有効期間内の旅券をお持ちで、姓名、本籍地に変更がない方の切替申請では省略できます。】
  【また、同一戸籍の方々が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通でも結構です。】
  【令和5年3月27日から戸籍抄本では申請できませんのでご注意ください。】

(3)写真(6か月以内に撮影したもので縦4.5㎝、横3.5㎝、顔の大きさ3.4cm±2mmで無背景):1枚
  【紙での申請の場合はできるだけ専門の写真館での撮影をおすすめしています。

(4)本人確認書類
   1点でよい書類:日本国旅券(有効期限内のものか失効後6ヶ月以内のもの)、個人番号カード、運転免許証等
   2点必要な書類:健康保険証、年金手帳又は年金証書、印鑑登録証明書と登録印のセット、学生証等

(5)前回のパスポート(以前にパスポートの発給を受けたことのある方)
  【有効期間内のパスポートは受取の際にも必ず持参してください。】
  【有効期間内のパスポートを受取時に持参されない場合は受取できませんのでご注意ください。】

(注1)倉吉市、境港市及び日野郡内の市町窓口で市・町民以外の方が申請する場合は住民票が必要です。
    なお、市・町窓口で「広域交付住民票」を発行することも出来ます。
(注2)居所申請(鳥取県外に住所登録している人が、やむを得ず鳥取県内で申請すること)をする場合は、
    住民基本台帳ネットワークが利用できないため、住民票の写しと現在の居所が証明できるものが必要です。
 
 以上のものをお持ちいただき、申請者本人が各窓口で申請してください。
 代理での申請については、窓口へお問合わせください。

パスポート発給申請に必要な書類等(電子での申請の場合)

(1)有効期間内のパスポート
 【有効期間内のパスポートは受取の際にも必ず持参してください。】
 【有効期間内のパスポートを受取時に持参されない場合は受取できませんのでご注意ください。】

(2)申請者のマイナンバーカード
 【利用者証明書用電子証明書暗証番号(数字4桁)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角英数字6文字~16文字)も必要です。】
 【15歳未満の方や、15歳以上18歳未満の方で申請者御本人が申請されない場合は、親権者の方のマイナンバーカードも必要です。】

(3)マイナポータルアプリ対応のスマートフォンなど
(4)マイナポータルアプリのインストール
(5)新規申請や氏名などの記載事項変更の場合は、戸籍謄本
 【戸籍抄本では受付けできませんのでご注意ください。】
(6)手数料を電子納付するための有効なクレジットカード
 【手数料の電子納付の方法は動画でもご確認いただけます。】
  https://www.youtube.com/watch?v=QoaxQACnPYw

鳥取県のホームページ(とりネット)で電子申請についてご案内しています。
https://www.pref.tottori.lg.jp/309539.htm

窓口受付時間


窓 口

受 付

曜 日

時 間

県庁旅券窓口

申請

月曜日~金曜日

8時30分~18時30分

受取

月曜日~金曜日
日曜日

8時30分~18時30分
8時30分~17時00分

中部旅券窓口

申請

月曜日~金曜日

8時30分~17時00分

受取

月曜日~金曜日

8時30分~18時30分

西部旅券窓口

申請

月曜日~金曜日

8時30分~17時00分

受取

月曜日~金曜日
日曜日

8時30分~18時30分
8時30分~17時00分

倉吉市役所

申請・受取

月曜日~金曜日

8時30分~17時15分

境港市役所

申請・受取

月曜日~金曜日

8時30分~17時15分

日南町役場

申請・受取

月曜日~金曜日

8時15分~17時00分

日野町役場

申請・受取

月曜日~金曜日

8時30分~17時15分

江府町役場

申請・受取

月曜日~金曜日

8時30分~17時15分
○日曜日、土曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)はお休みです。

○県庁・西部窓口では、年末年始以外の日曜日は受取のみ可能です。

 (日曜日が祝日と重なった場合も受取できます。)

参考ホームぺージ

サイト名 ページ名 ページURL
鳥取県交流推進課 パスポート申請案内 http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=37340
外務省 パスポート A to Z http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/index.html
外務省 海外安全ホームページ http://www.anzen.mofa.go.jp/

窓口・お問い合わせ先

各旅券窓口


県庁交流推進課旅券窓口           電話 0857-26-7080  ファクシミリ 0857-26-8184
中部総合事務所窓口(中部パスポートセンター)電話 0858-23-3113  ファクシミリ 0858-23-3297
西部総合事務所窓口(米子パスポートセンター)電話 0859-31-9797  ファクシミリ 0859-31-9692
倉吉市役所                 電話 0858-22-8155  ファクシミリ 0858-22-2954
境港市役所                 電話 0859-47-1033  ファクシミリ 0859-44-8706
日南町役場                 電話 0859-82-1112  ファクシミリ 0859-82-1478
日野町役場                 電話 0859-72-0333  ファクシミリ 0859-72-1484
江府町役場                 電話 0859-75-3223  ファクシミリ 0859-75-2389