予防接種を受けるときには

もどる  もどる

作成機関:福祉保健部感染症対策局感染症対策課 0857-26-7153  最終更新:2023年4月

制度・サービス等のご案内

予防接種は、大きく定期の予防接種と任意の予防接種の2種類に分けられます。

定期予防接種の対象疾病

定期の予防接種とは、予防接種法で指定されている予防接種のことで、市町村が実施します。

費用は公費により賄われ、基本的に自己負担はありません。(インフルエンザ及び高齢者の肺炎球菌感染症については、一部負担があります。)

    ○定期予防接種の対象は、以下のとおりです。
    対象疾病 (主なワクチン)
    対象者・接種期間
    ジフテリア、百日せき、破傷風 (三種混合:DPT)生後3月から90月に至るまでの間にある者
    ジフテリア、百日せき、破傷風、ポリオ (四種混合:DPT−IPV)
    ポリオ (不活化ポリオワクチン)
    ジフテリア、破傷風 (二種混合:DT)(1)生後3月から90月に至るまでの間にある者
    (2)11歳以上13歳未満
    麻しん、風しん (二種混合:MR)(1)生後12月から24月に至るまでの間にある者
    (2)5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者
    日本脳炎 (日本脳炎ワクチン)(1)生後6月から90月の至るまでの間にある者
    (2)9歳以上13歳未満の者
    結核 (BCG)生後1歳に至るまでの間にある者
    Hib感染症(ヘモフィルスb型ワクチン) 生後2月から生後60月に至る間にある者
    小児の肺炎球菌感染症(肺炎球菌結合型ワクチン)生後2月から生後60月に至る間にある者
    ヒトパピローマウイルス感染症(ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチ)12歳となる日の属する年度の初日から16歳となる日の属する年度の末日までの間にある女子
    水痘生後12月から生後36月に至る間にある者
    B型肝炎生後2月から生後9月に至る間にある者
    ロタウイルス感染症 生後6週に至った日の翌日から、1価ワクチンは生後24週に至る日の翌日、5価ワクチンは生後32週に至る日の翌日までの間にある者
    インフルエンザ (インフルエンザHAワクチン)(1)65歳以上の者
    (2)60歳以上65歳未満の者で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者及びHIVにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
    肺炎球菌感染症(高齢者がかかるものに限る。)(1)65歳以上の者
    (2)60歳以上65歳未満の者で心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者及びHIVにより免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
    ※定期予防接種の対象・期間を外れたものは、任意の予防接種の扱いとなります(自己負担が生じます)。

任意の予防接種

○上記の「定期の予防接種」で対象・期間が外れたものや、下記の予防接種については、すべて「任意の予防接種」となります。

  費用は原則自己負担となります。

○現在、医薬品の認可をうけ、国内で流通している主な任意接種のワクチンは以下のとおりです。
おたふくかぜA型肝炎
狂犬病破傷風
帯状疱疹
○任意の予防接種は一部例外を除いて自由診療扱いとなり、保険適用となりません。

  このため、医療機関ごとに接種料金が異なります。

○一部の市町村で助成を行っているところがあります。お住まいの市町村におたずねください。

手続き・相談等の方法

予防接種の種類によって、問い合わせ先が異なります。

定期の予防接種については、お住まいの市町村におたずねください

任意の予防接種を受ける前に、必ず医療機関にお問い合せください

任意の予防接種を受けられる際は、かかりつけの医療機関もしくは下記「参考ホームページ」の「任意の予防接種が受けられる医療機関に御相談ください。なお、接種の際は事前の予約が必要となります

参考ホームぺージ

サイト名 ページ名 ページURL
健康政策課 任意の予防接種が受けられる医療機関 http://www.pref.tottori.lg.jp/dd.aspx?menuid=149394
厚生労働省 予防接種情報 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/kekkaku-kansenshou20/

窓口・お問い合わせ先

定期予防接種の実施については、お住まいの市町村におたずねください

BCGなどを集団接種で行っている市町村の実施日程・場所、市町村からの委託を受けて定期予防接種を実施している医療機関についてなど具体的な実施内容については、お住まいの市町村にお問い合せください。

予防接種の制度・概要に関するお問い合せは、お住まいの市町村もしくは下記まで

県庁感染症対策課:電話 0857-26-7153 ファクシミリ 0857-26-8143

鳥取市保健所:電話 0857-30-8533 ファクシミリ 0857-22-5669 0857-20-3962 (東部在住の方)

中部総合事務所倉吉保健所:電話 0858-23-3145 ファクシミリ 0858-23-4803 (中部在住の方)

西部総合事務所米子保健所:電話 0859-31-9317 ファクシミリ 0859-34-1392 (西部在住の方)