県政一般・報道提供資料

令和5年度鳥取県原子力防災講演会の開催

2023年08月23日提供 資料提供


提供機関

提供課等:危機管理部原子力安全対策課   担当/係名:安全対策担当 
電話番号:0857-26-7854  FAX番号:0857-26-8805

内容

鳥取県では、放射線や放射線防護などについて学び、原子力災害時に適切な行動がとれるようにするため、県民を対象とした原子力防災講演会を毎年開催しています。
本年度は、鳥取県原子力安全顧問として、環境放射線モニタリング、原子力防災対策、原子力施設の安全対策について技術的観点からご助言いただいている専門家を講師として、放射線の人体への影響や原子力災害対応のしくみなどについて対面及びライブ配信方式でご講演いただきます。

1 日時・会場

<境港会場>
・日時  8月26日(土)(開場:午後1時)午後1時30分 〜 午後3時頃
・会場  境港市民交流センター(みなとテラス)中会議室(境港市上道町3000)

<米子会場>
・日時  8月27日(日)(開場:午後1時)午後1時30分〜午後3時頃
・会場  米子市立図書館 多目的研修室(米子市中町8番地)

2 講 演

〔演 題〕 「原子力災害時に備えて覚えておきたい放射線について」
〔講 師〕 広島大学 教授 遠藤 暁(えんどう さとる)氏 ※鳥取県原子力安全顧問

3 対象者

県民の方等(参加費無料) ※手話通訳あり

4 主催等

 主催:鳥取県、米子市、境港市
 後援:日吉津村、大山町、伯耆町、南部町、日南町、日野町、江府町

5 その他

・本講演会は、福島第一原子力発電所事故後の平成24年1月より開催し、今回で14回目の開催となります。
・当日、会場の空席がある場合は申込がなくても参加可能です。詳しくは、ホームページをご覧ください。
HPリンク>>https://www.genshiryoku.pref.tottori.jp/index.php?view=10912


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。