「話してみよう韓国語」第16回鳥取大会(映像審査形式)の開催結果
2020年12月21日提供 資料提供

提供課等:交流人口拡大本部観光交流局交流推進課
担当/係名:韓国交流担当
電話番号:0857-26-7842
FAX番号:0857-26-2164

「話してみよう韓国語」第16回鳥取大会を映像審査形式で実施しました
県民の韓国語学習機会の普及と韓国語能力の向上を図り、本県と関わりの深い韓国への理解を深めることを目的に、韓国語のスピーチ大会「話してみよう韓国語」第16回鳥取大会を実施しました。なお、平成16年以降毎年開催している本大会ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、映像審査形式で実施しました。
1 開催部門・募集対象
(1)中高生スキット部門(2人1組で指定の台本内容を演じる):20歳未満の中高生
(2)一般スキット部門(2人1組で指定の台本内容を演じる):韓国語学習歴2年以内の中学生以上の方
(3)スピーチ部門(自由テーマについて韓国語で発表):国内の学校に在籍する中学生以上で、韓国語を常用する地域等における生活経験(留学等)が合算して1年以内の方
2 開催主体
主催:鳥取県、駐大阪韓国文化院
共催:駐大阪韓国文化院 世宗学堂
3 開催形式
参加者自ら撮影した発表動画をもとに映像審査により開催
4 審査結果および副賞
 |  | 中高生スキット部門 | 一般スキット部門 | スピーチ部門 |
応募総数 |  | 18組 | 2組 | 6名 |
受賞者一覧 | 最優秀賞 | 境高校 岩永 美咲
(いわなが みさき)
境高校 橋 遥名
(たかはし はるな) |  | 米子東高校 米村 向日葵
(よねむら ひなた) |
優秀賞 | 倉吉総合産業高校
星野 更紗(ほしの さらさ)
倉吉総合産業高校
太田 夕葵(おおた ゆき) |  | 倉吉総合産業高校
稲葉 鈴華(いなば りんか) |
奨励賞 | 倉吉西高校 杉谷 和奏
(すぎたに わかな)
湯梨浜学園高校 宮 萌々菜
(みや ももな) | 鳥取大学 中野 みらい
(なかの みらい)
鳥取大学 山本 真菜
(やまもと まな) | 鳥取大学 重松 蓮花
(しげまつ りか) |
審査員特別賞 |  |  | ハングルドットコム韓国語教室
岩船 康子(いわふね やすこ) |
※一般スキット部門は、応募者少数のため奨励賞のみ授与
※審査員特別賞は全部門共通で1組のみ選出
※上記入賞者への副賞としてAmazonギフト券(韓国文化院提供)を贈呈
5 結果の公表
令和2年12月19日(土)にとりネット(https://www.pref.tottori.lg.jp/module/588479.htm#moduleid588479)で開催結果を公表し、入賞作品は交流推進課の公式Youtube(https://www.youtube.com/channel/UC6A2bn54tY_MznM-u-ElxiQ?view_as=subscriber)で公開しています。