県政一般・報道提供資料

鳥取県手話言語条例制定10周年記念 第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園予選審査結果発表

2023年07月26日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課   担当/係名:社会参加推進室情報アクセス担当 
電話番号:0857-26-7682  FAX番号:0857-26-8136

内容

 9月24日(日)に開催する鳥取県手話言語条例制定10周年記念 第10回全国高校生手話パフォーマンス甲子園に係る予選審査結果について、下記のとおり発表します。
 本年度の予選審査会は、審査員長以外はリモートでの参加とし、結果発表会は手話パフォーマンス甲子園公式Youtubeチャンネルで行います。

1 予選審査結果発表について


(1)日   時 令和5年7月28日(金)正午から午後0時45分まで
(2)発表方法 「手話パフォーマンス甲子園☆動画チャンネル」YouTube上で発表
    (https://www.youtube.com/user/skoushien
(3)内 容
   ア 本大会出場15チームの発表
   イ 本大会の演技順の発表、選手宣誓チームの発表
   ウ 審査員長の講評

2 予選審査結果等に係る取材について


    予選審査結果等に係る取材については、予選審査結果発表後、担当が対応しますので、直接御連絡ください。
    結果発表後、資料提供を行うとともに、ホームページ等にも結果を公開します。

3 参考(予選審査について)


(1)日 程
   令和5年7月27日(木)午後1時30分から午後3時までリモートにより実施
(2)審査員 
    
審査員長庄ア 隆志 氏しょうざき たかし演出家・俳優ろう者
審査員大竹 浩司 氏おおたけ こうじ全日本ろうあ連盟副理事長 ろう者
KAZUKI 氏かずき手話パフォーマーろう者
門  秀彦 氏かど ひでひこ絵かききこえる人
杉村 藍 氏すぎむら あい鳥取大学地域学部 教授きこえる人
中西 浄華 氏なかにし きよかタップダンサーきこえる人

(3)審査方法
   各予選参加チームから提出された予選審査動画について、別紙1の「予選審査及び
   本大会出場チーム選考実施要領」に基づき、審査・採点を行います。(動画審査)
(4)内 容
   ア 予選審査
   イ 本大会の演技順の抽選決定、選手宣誓チームの抽選決定
(5)参加申込みチーム
   37都道府県69チーム(69校)(別紙2のとおり)

参考資料

別紙1、別紙2



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。