島根原子力発電所に係る令和2年度原子力防災訓練の評価に関する会議の開催
2021年01月19日提供 資料提供

提供課等:危機管理局原子力安全対策課
担当/係名:防災対策担当
電話番号:0857-26-7973
FAX番号:0857-26-8805

10月に実施した島根原子力発電所に係る令和2年度の原子力防災訓練について、鳥取県をはじめとする2県6市等で訓練のふりかえりに係る会議を行います。
記
実施日時
令和3年1月22日(金) 午前10時30分〜正午
場所
鳥取県庁(第二庁舎2階 緊急事態対処センター)、島根県原子力防災センター(オフサイトセンター)3階全体会議スペース 他
※感染症対策のため各拠点をTV会議で接続して行います。鳥取県からは、主に鳥取県庁(第二庁舎2階 緊急事態対処センター)から参加します。
主催
鳥取県、島根県
主な参加機関(予定)
鳥取県側:鳥取県(原子力安全対策課、西部総合事務所、原子力環境センター)、米子市、境港市
島根県側:島根県、松江市、出雲市、安来市、雲南市
その他:島根原子力規制事務所、自衛隊、中国電力株式会社、その他防災関係機関
内容
(1)令和2年度原子力防災訓練の実施状況
(2)令和2年度原子力防災訓練の実施結果報告、意見交換
(3)その他
取材について
新型コロナウイルス感染症対策のため、取材を希望される場合、事前に連絡をお願いします。
参考
令和2年度鳥取県原子力防災訓練(島根原子力発電所対応)は、10月28日(水)、30日(金)及び31日(土)に25機関、約450名(このうち住民約80名)の参加を得て、米子市、境港市、島根県等と共同で実施しました(島根県との共同訓練は今回で10回目)。