とっとり若者ミーティングからの提言報告
2020年12月17日提供 資料提供

提供課等:令和新時代創造本部政策戦略監新時代・SDGs推進課
担当/係名:総務企画担当
電話番号:0857-26-7132
FAX番号:0857-26-8111

令和2年度とっとり若者ミーティングでは、県内在住の若者(学生・社会人)と県内自治体の若手職員がチームを組み、鳥取県の政策課題やその解決策について、ウェブミーテイングや現地視察等を重ねながら、意見交換を進めてきました。
このたび、下記のとおり、とっとり若者ミーティングで取りまとめた提言書を、同ミーティングのメンバーが知事へ提出します。
記
日時
12月21日(月) 午前11時30分から12時まで
場所
県庁議会棟3階 特別会議室
出席者
とっとり若者ミーティングメンバー(20名中15名出席予定)
(敬称略)
テーマ1 若者による公共交通の利用 |
県内在住の若者
古高 桜京(こたか さくらきょう)、高柳 健也(たかやなぎ けんや)、坂田 悠呂(さかた ゆうろ)、井上 可奈子(いのうえ かなこ)、山下 祐一郎(やました ゆういちろう)
若手行政職員
田中 裕行(たなか ひろゆき)、岡本 香織(おかもと かおり)、入江 文子(いりえ あやこ)、井ア 萌香(いさき もえか)、桑本 涼成(くわもと りょうせい) |
テーマ2 エシカル消費で持続可能な社会づくり |
県内在住の若者
今井 駿輔(いまい しゅんすけ)、矢野 右京(やの うきょう)、下戸 宥人(おりと ひろと)、西川 真由(にしかわ まゆ)、井上 翔太(いのうえ しょうた)
若手行政職員
安道 俊彦(あんどう としひこ)、有田 雅一(ありた まさかず)、澤口 敬太(さわぐち けいた)、小谷 大輔(こだに だいすけ) |
提言概要
○テーマ1 ・待ち時間を楽しく過ごすための協賛店制度「まち会いどころ」を創設する。
・公共交通の利用促進キャンペーンや、自転車を積載できるバスの導入を行う。
○テーマ2 ・「エシカル消費」を見かける機会を増やし、消費者の意識が向く仕組みを作る。
・エシカル消費に係る県内の啓発活動を、SNSを用いて、若者へ向けて発信する
参考(活動状況)
7月4日(土)初回活動:テーマ別の2チームに分かれてウェブ会議で意見交換、活動目標の決
定。初回活動後は、チーム別に意見交換、現地視察を実施。
(チーム活動実績)
■テーマ1 ウェブ会議[7月23日、8月10日、8月26日、9月17日、10月10日、11月19日:計6回]、フィールドワーク(鳥取市役所を訪問し交通政策担当者から聞き取り[9月7日]、株式会社日ノ丸交通米子支店およびあいみ手間山地域振興協議会を訪問し、取組について聞き取り[9月8日])
■テーマ2 ウェブ会議[7月20日、7月29日、9月16日、9月27日、10月2日、10月15日:計6回]、フィールドワーク(県内でエシカル商品を中心に取り扱っている店として、オーガニックスタイル水越屋へ聞き取り実施[8月2日])