県政一般・報道提供資料

令和5年度農業試験場公開セミナーを開催します

2023年08月18日提供 資料提供


提供機関

提供課等:農林水産部農業試験場   担当/係名:水田高度利用研究室 
電話番号:0857-53-0721  FAX番号:0857530723

内容

令和5年8月28日に、農業試験場の試験研究状況および研究成果等を、農業者をはじめとした県民の皆様並びに関係機関に紹介するため、公開セミナーを開催します。

日時

8月28日(月)午後1時30分から4時まで

場所

鳥取県農業試験場大会議室および場内試験ほ場
(鳥取市橋本260)

内容


(1)講演会「研究成果の紹介」
 「鳥取県独自のプレミアムブランドとして普及を図る「星空舞」の安定生産に向けた取組について」
  〜祝! 特A取得〜
  ・星空舞の収量・品質・食味を高水準で維持できる栽培方法について
  ・星空舞の大豆跡、排水不良、高地力、レンゲ跡ほ場での作付け解禁

(2)話題提供
・ 「新しい奨励品種の紹介 大豆(はれごころ)、ビール大麦(はるさやか)」
・ 「身近な農業試験場を目指したSNS開設の紹介」

(3)試験ほ場の公開(少雨決行)

テーマ
内容
ほ場
品種育成・試験場の品種育成方法と最近育成した品種「星空舞」、「プリンセスかおり」、「鳥姫」について
・星空舞の適正な水管理について(中干強度および早期落水の影響の検討)
東南6、8、9

中南4
プラスチックレス肥料試験・環境問題への配慮から廃プラスチックが生じない緩効性肥料への転換が急がれており、数種類のプラスチックレス肥料を利用した水稲の全量基肥施肥体系について中南6、7
有機栽培技術試験・水稲の除草管理(遅植え、米ぬか散布)を中心とした有機的管理について
・野菜栽培における化学肥料低減に向けた取組について(白ネギの有機質肥料導入体系について)
井手1、2

西南7

参集範囲

稲作等経営者、農業団体職員(JA、全農、産米改良協会)、県関係機関 定員50名先着順

HPリンク先

開催要領



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。