県政一般・報道提供資料

小林製薬 紅麹を含む食品への対応状況について

2024年05月15日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部くらしの安心局くらしの安心推進課   担当/係名:食の安全担当 
電話番号:0857-26-7247  FAX番号:0857-26-8171

内容

令和6年3月22日に小林製薬から「紅麹関連製品の使用中止のお願いと自主回収のお知らせ」に関する報道発表が行われ、該当する商品の回収及び注意喚起が行われています。
新たに県内で健康被害疑い事例が1件発生しました。

健康被害疑い事例の概要

判明日摂取した製品名摂取した期間性別年代症状
No65月14日(火)紅麹コレステヘルプ約2か月間女性60歳代手足のむくみ
(入院なし)

健康被害が疑われる事例(5月15日 8:30現在)

累計 6件

参考

1 相談件数(5月15日 8:30現在) 
累計 38件
(内訳) 健康被害に関するもの 3件、紅麹に関する質問 23件、健康被害はないが不安 12件

2 回収対象食品
(1)回収命令対象食品(大阪市による行政処分)
○紅麹コレステヘルプ(45粒15日分、60粒20日分、90粒30日分)
○ナイシヘルプ+コレステロール
○ナットウキナーゼさらさら粒GOLD

(2)自主回収対象食品(小林製薬 紅麹に関連する食品の自主回収情報)
(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/daietto/index.html
※ホームページ内の「紅麹に関する届出された食品のリコール情報(小林製薬関連に限る)」を参照

3 県民の皆様へ
○小林製薬の紅麹製品のほか、自主回収対象となっている食品をお持ちの方は、直ちに喫食を中止してください。
○県ホームページ等を通じて、回収対象食品の最新情報のご確認をお願いします。
  https://www.pref.tottori.lg.jp/205726.htm
○同製品を喫食して身体に不安や異常がある場合は、医療機関又は保健所に御相談ください。

<相談窓口>
 倉吉保健所  0858-23-3117
 米子保健所  0859-31-9321
 鳥取市保健所  0857-30-8552
 消費生活センター 0859-34-2648


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。