県政一般・報道提供資料

8月は食品衛生月間〜食品衛生月間中の取り組みについて〜

2023年07月31日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部くらしの安心局くらしの安心推進課   担当/係名:食の安全担当 
電話番号:0857-26-7211  FAX番号:0857-26-8171

内容

8月は気温が高くなり細菌を原因とする食中毒が発生しやすい時期です。このため、8月を「食品衛生月間」と定め、全国的に食中毒予防に関する取り組みが行われます。県では、この月間に合わせ消費者及び食品関係事業者に対し下記の取り組みを行います。

1 趣旨

 各種広報媒体やイベント等を通じた広報活動を実施し、食品衛生に対する理解を深め、食中毒事故の防止と衛生管理の向上の推進を図るものです。

2 実施期間

8月1日(火)から31日(木)までの1ヶ月間

3 主な行事(別紙参照の上、詳細は各実施機関に問合せください)

(1)アニサキス食中毒予防啓発イベント 「アニサキスを知って、魚を安全に食べよう」
  日時:8月5日(土) 
  場所:境港おさかなパーク(境港市昭和町9-7 鳥取県営境港水産物地方卸内市場2号上屋2階)
  対象:小学生と保護者 8組16名 
内容:アニサキスの観察実験、アニサキス食中毒予防を踏まえた魚の調理・試食

(2)食品衛生臨時相談窓口の設置・食中毒予防の注意喚起
  日時:8月30日(水)
  場所:農産物直売所ふれあい村アスパル(西伯郡日吉津村日吉津1450)
  対象:来客者
  内容:食品相談窓口の開設、手洗いコンテスト、啓発パネル設置、啓発うちわの配布

参考資料

別紙



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。