鳥取県被災者生活復興支援(災害ケースマネジメントの全県展開)に関する協定締結式
2021年12月21日提供 資料提供

提供課等:危機管理局危機管理政策課
担当/係名:企画担当
電話番号:0857-26-7892
FAX番号:0857-26-8137

県中部地震の被災者を対象に、県(中部総合事務所長)と県内の専門士業4団体(県弁護士会、NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会、(一社)県建築士会中部支部、(公社)県宅地建物取引業協会)との生活復興支援に関する協定を締結していましたが、災害ケースマネジメントの全県展開の推進にあたり、発展的に解消し、新たな全県の被災者を対象とした協定を締結することとし、下記のとおり締結式を開催します。
記
1 日 時
12月23日(木) 午前11時45分から正午
2 場 所
とりぎん文化会館 展示室(Web開催)
3 出 席 者
・鳥取県弁護士会 会長 佐野 泰弘(さの やすひろ)
・NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会 事務局長 道祖土 典郎(さいど のりお)
・(一社)鳥取県建築士会 会長 松山 久(まつやま ひさし)
・(公社)鳥取県宅地建物取引業協会 会長 壹岐 昇一(いき しょういち)
・鳥取県知事 平井 伸治(ひらい しんじ)
4 次 第
(1) 開会
(2) 協定概要
(3) 協定書署名
(4) 記念撮影
(5) 挨拶
(6) 閉会
<協定概要>
・県から専門士業団体に専門家を派遣依頼の上、被災者の相談業務等に対応。
・県から専門士業団体に派遣経費(謝金、旅費)を支払い。
<経緯等>
・被災者の支援ニーズのうち、公的分野(仕事:ハローワーク、健康・心のケア:保健師・社協、福祉全般:地域包括支援センター)で対応が難しい、有料かつ専門的分野のニーズ(法律、生活資金、建物等)が顕在化。
・被災者の費用負担なく、支援ニーズに応じた専門家を派遣するため、中部地震復興本部事務局が予算化の上、協定を締結。