宮崎県及び香川県の高病原性鳥インフルエンザ発生に伴う
庁内連絡会議(持ち回り)を開催しました
2020年12月14日提供 資料提供

提供課等:農林水産部農業振興戦略監畜産課
担当/係名:衛生防疫対策担当
電話番号:0857-26-7286
FAX番号:0857-26-7292
その他関係所属 : 緑豊かな自然課:0857-26-7979,7872

12月14日(月)、宮崎県宮崎市(国内24例目)、香川県三豊市(国内25例目)、宮崎県日向市(国内26例目)の養鶏場で発生した高病原性鳥インフルエンザへの対応を確認するため庁内連絡会議を開催しました。主な概要は下記のとおりです。
記
開催日
12月14日(月)
開催方法
持ち回り開催
開催範囲
知事、統轄監、危機管理局、生活環境部、農林水産部
概要
(1)家きんについての鳥取県の対応として、発生情報の周知、疫学関連がないことの確認、日光池確認地点から10km圏内の農場2戸に立入調査を実施し、対応済であることを確認した。また、宮崎県へ家畜防疫員1名の派遣を決定した。
(2)野鳥についての鳥取県の対応は、野鳥の監視強化を引き続き実施。現在までのところ異常な野鳥や死亡又は衰弱した野鳥は確認されなかった。
(3)県民の皆様へのメッセージ
・家きん卵・鶏肉を食べることにより、鳥インフルエンザウイルスが人に感染することはありません。また、流通することはありません。
・野鳥や鳥の排泄物を素手で触らず、触れた場合は手洗いやうがいをしてください。
・異常な野鳥や死亡又は衰弱した野鳥を見つけたときは、緑豊かな自然課、最寄りの県総合事務所生活環境局に連絡し、その指示に従ってください。
・家庭で飼育している鳥は野鳥と接触させないように飼育し、異常が見られた場合は、まずはかかりつけの獣医師にご相談ください。
会議資料