「Web×IoTメイカーズチャレンジ2020-21 in 鳥取」を開催します
〜IoTシステム開発のスキルアップイベントの参加者募集〜
2020年12月07日提供 資料提供

提供課等:商工労働部産業振興課
担当/係名:先端技術推進担当
電話番号:0857-26-7564
FAX番号:0857-26-8117

IoTの基礎知識や技能を習得する実践的な「講習会」と、講習会で学んだ内容を生かしてチーム毎にIoT作品を制作し、その出来栄えを競う「ハッカソン」の二本立てで構成する体験型のIoTシステム開発スキルアップイベントを下記のとおり開催し、IoTシステム開発者を目指す若者の参加を募集します。
本事業は、IoTに関する理解度・習熟度の向上のため、総務省主催で平成29年度から毎年度開催しています。4回目の開催となる今回は、総務省の後援を受け、県内の教育機関及び県等で構成する運営委員会で開催する初めてのイベントとなります。
※感染症対策として、参加される方はマスクの着用が必須です。ご協力をお願いします。その他、感染症拡大防止のための注意事項等がありますので、詳細は下記の参加者募集サイトをご覧ください。
記
1 日時
<ハンズオン講習会(注1)>
2021年1月9日(土)、10日(日)10時から17時(予定)
<ハッカソン(注2)>
2021年2月13日(土)、14日(日)10時から17時(予定)
※基本的に、全日程の参加が必要です。
(注1)IoTの基礎知識に関する講義の後、ネットと接続したセンサー等の制御を実際に体験しながら学びます。
(注2)ハンズオン講習会で学んだ知識を生かして、約1ヵ月でIoT作品をチーム毎に制作し、その成果を競います。
2 会場
<ハンズオン講習会>
東部会場:鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取市湖山町南4丁目101)
西部会場:米子工業高等専門学校(米子市彦名町4448)
<ハッカソン>
東部会場:鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取市湖山町南4丁目101)
西部会場:境夢みなとターミナル(境港市竹内団地252-1)
3 応募資格等
学生・社会人問わず学習意欲のある方、プログラミングや電子工作に興味のある方で、原則として全日程にご参加いただける方(定員20名程度、参加費無料)
4 参加特典
(1)最優秀チームには、メンバー全員に「Raspberry Pi 400(注3)」のプレゼントと総務省中国総合通信局から局長賞の授与、及び県内イベントでの作品展示の機会を提供(予定)
(2)ハッカソンにおいて作品制作にかかる材料費(チームあたり最大20,000円)の補助あり
(3)イベント参加者には修了証を授与
(4)ハッカソン終了後は、チームに 1 台「Raspberry Pi ModelB 2GB(注3)」をプレゼント
(注3)「Raspberry Pi」とは、必要な機能に絞った簡易なコンピュータ(シングルボードコンピュータ)
5 応募方法
以下の参加者募集サイトからお申し込みください。
https://webiotmakers.connpass.com/event/193490/
(応募締切:令和2年12月21日(木) 14時まで)
6 主催等
(1)主催
Web×IoT メイカーズチャレンジ 鳥取運営委員会
(2)共催
Web×IoT メイカーズチャレンジ 実行委員会
(3)特別協力
鳥取大学工学部ものづくり教育実践センター(予定)
(4)協力(予定)
鳥取県、鳥取大学、公立鳥取環境大学、米子工業高等専門学校、青翔開智中学校・高等学校、鳥取城北高等学校、一般社団法人WebDINO Japan、百エデュケーション、KDDI 株式会社 、中国地域ICT産学官連携フォーラム、CHIRIMEN Open Hardware
(5)協賛
中国情報通信懇談会
(6)後援
総務省中国総合通信局(予定)、スマートIoT推進フォーラム、とっとりIoT推進ラボ
7 参考

チラシ