令和3年度第1回鳥取県MaaS研究会セミナーの開催(ウェブセミナー)
2021年12月14日提供 資料提供

提供課等:地域づくり推進部中山間・地域交通局地域交通政策課
電話番号:0857-26-7641
FAX番号:0857-26-8107

鳥取県では、交通手段の統合や交通とあらゆる産業が結びつき一体的なサービスを提供するMaaS※が、公共交通に関する様々な諸課題の解決や、さらには地域の活性化に資する可能性に鑑み、鳥取県におけるMaaS活用方策について研究をすることとしており、このたび、鳥取県及び鳥取大学工学部附属地域安全工学センターの共催で下記のとおりセミナーを開催します。
※MaaS:Mobility as a Serviceの略で、複数の交通手段を統合し、1つの移動サービスとして検索から予約、支払いまで可能にし、交通の効率化を目指したサービス
記
1開催日時
令和3年12月21日(火)午後1時30分から4時30分
2場所
鳥取県庁21会議室(第2庁舎9階)
※ウェブセミナーとなります。
※感染拡大防止のため、マスク着用の御協力をお願いします。
※会場にスクリーンを設置しております。
3内容
(1)基調講演
演題:地方におけるMaaSの可能性について
講師:(一財)計量計画研究所 理事 牧村和彦
<講師略歴>
将来の交通社会を描くスペシャリストとして、内閣官房未来投資会議などの国の審議会等に多数参加。また、日本でMaaSの普及促進を図る組織である一般社団法人JCoMaaS(ジェイコマース)の理事を務める。さらに、MaaSに関する著書も多数執筆されている。
※詳細は添付のチラシをご確認ください。
(2)鳥取県のMaaSの取組状況及び今後の進め方
説明:鳥取県地域づくり推進部中山間・地域交通局
地域交通政策課 課長補佐 山根雄紀
(3)牧村理事への質問及びディスカッション
テーマ:「地方におけるMaaSの可能性と課題」
コーディネーター:鳥取大学大学院 工学研究科 教授 谷本圭志
参加者:(一財)計量計画研究所 理事 牧村和彦
米子工業高等専門学校 教授 加藤博和(ウェブ参加)
鳥取大学大学院 工学研究科 教授 桑野将司(ウェブ参加)
株式会社バイタルリード 代表取締役 森山昌幸(ウェブ参加)
4主催
主催:鳥取県
共催:鳥取大学工学部附属地域安全工学センター
5その他