県政一般・報道提供資料

本県における野生いのししでの豚熱検査実施状況(令和5年6月16日から23日まで)

2023年06月23日提供 資料提供


提供機関

提供課等:農林水産部畜産振興局家畜防疫課  
電話番号:0857-26-7289  FAX番号:0857-26-7292

内容

鳥取県内で捕獲された野生いのししについて、令和5年6月16日から23日までの野生いのしし検査実施状況は下記のとおりです。

検査実施状況

(単位:頭)
区分
(参考)
令和4年度
令和5年度
6月15日まで6月16日〜23日
捕獲いのしし
400(2)
106(14)
19(1)
125(15)
死亡いのしし
15(5)
8(7)
1(1)
9(8)
415(7)
114(21)
20(2)
134(23)
※括弧内が陽性頭数

期間中に陽性が確認された市町村

岩美町(6月22日1頭)、鳥取市福部町(6月23日1頭)
※感染確認区域(感染いのしし発見場所から半径10キロの区域)の変更はなし。6月23日現在の感染確認区域図は別添のとおり。

本県の対応

これまで取り組んでいる発生予防対策等について引き続き継続するとともに、改めて周知徹底します。

(1)発生情報の周知と豚舎対策
・野生いのししの感染確認の都度、県内19養豚農場に情報提供と、異状がないことを確認
・豚舎周辺のいのしし侵入防止柵や畜舎の点検、長靴や衣服の交換、車両消毒の徹底を指示
(2)感染確認区域内の野生いのししの捕獲を強化。
(3)野生いのししサーベイランス検査の強化
(4)狩猟者等に対するウイルス拡散防止対策の要請
・感染確認区域外への肉等持ち出しの自粛
・ジビエ利用関係者(狩猟者、処理施設)に対し、発生情報を周知。
(5)狩猟者や登山者、山林内で作業される方への注意喚起を実施

県民の皆様へのメッセージ

(1)豚熱は、豚及びいのししの病気であり、人に感染することはありません。
(2)仮に感染した豚やいのししの肉を食べても人の健康に影響はありません。県民の皆様には安心して豚肉やいのしし肉を食べていただくようお願いします
(3)ウイルスを山から持ち帰らないよう御協力をお願いします。
・ウイルスは土にも含まれるので、靴の泥は山で落としましょう。
・野生いのししを誘引しないよう、飲食物は山に捨てずに持ち帰りましょう。
・死亡いのししを発見した場合は、市町村又は家畜防疫課に連絡しその指示に従ってください。

参考資料

感染確認区域図



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。