県政一般・報道提供資料

令和5年防災功労者防災担当大臣表彰の受賞者決定

2023年09月19日提供 資料提供


提供機関

提供課等:危機管理部消防防災課   担当/係名:消防・地域防災力担当 
電話番号:0857-26-7082  FAX番号:0857-26-8139

内容

 毎年、国(内閣府)においては、防災対策の一層の推進に資するため、防災に関して、災害時の防災活動の実施、防災思想の普及又は防災体制の整備の面で貢献し、特にその功績が顕著であると認められる個人又は団体を対象として防災担当大臣が表彰しています。
 この度、江府町の「江府町池の内常磐会自主防災組織(こうふちょういけのうちときわかいじしゅぼうさいそしき)」が、下記のとおり本年の標記表彰の受賞者として決定されました。

受賞の内容

(1)受 賞 者:江府町池の内常磐会自主防災組織(こうふちょういけのうちときわかいじしゅぼうさいそしき)(江府町)
(2)受賞区分:防災体制の整備(団体)
(3)功績概要:
 江府町池の内常磐会自主防災組織は、「地域の昼間」を守ろうと様々な活動を21年間継続してきた。
 初期消火訓練、救急救命講習、小型ポンプの運用訓練及び整備、住宅用火災警報器の設置促進、東日本大震災への義援金の取りまとめ等をおこなった。地道に活動を継続することで、年2回の集落合同消防訓練の参加数が増え、防災意識が高まり、警報発令時の避難所の準備体制も構築され、自主的あるいは避難の呼びかけで避難される方が増加してきた。地域全体の災害に対する自助・共助意識の醸成に大きく貢献している。

表彰の概要

(1)目的:防災の推進に関して、特に顕著な貢献をした個人又は団体の功績を讃え、防災対策の一層の推進に資することを目的としています。
(2)対象:防災に関し、ア災害時の防災活動の実施、イ防災思想の普及、ウ防災体制の整備の面で貢献し、特にその功績が顕著であると認められる個人又は団体。
   ※今回の表彰は、ウに該当するものです。
(3)本年の受賞者数 17件(7個人、10団体)うち1団体が江府町池の内常磐会自主防災組織です。
(4)本県のこれまでの受賞実績
この度の受賞は、県内17件目(これまでの受賞者数:8個人8団体)となります。
(参考)本県の受賞実績(直近5年分を掲載)
受賞年
受賞者
表彰区分
平成30年
鳥取大学大学院工学研究科 教授 香川 敬生(個人)
防災体制の整備
令和元年
該当者なし
令和2年
城園ハイツ防災会(団体/米子市)
防災体制の整備
令和3年
該当者なし
令和4年
東西町地域振興協議会(団体/南部町)
防災体制の整備


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。