県政一般・報道提供資料

令和5年度鳥取県水難救済会災害応急輸送訓練の実施

2023年06月22日提供 資料提供


提供機関

提供課等:危機管理局消防防災課   担当/係名:保安担当 
電話番号:0857-26-7063  FAX番号:0857-26-8139

内容

鳥取県水難救済会が令和元年7月29日に本県との間で締結した「船舶による輸送等災害応急対策に関する協定」に基づき、災害応急輸送訓練を実施します。
同協定の内容は、災害時に陸路が寸断され、孤立地区に陸路での物資搬送が不可となった場合、県の要請により海上からの物資搬送を鳥取県水難救済会が所属船舶により実施するものとなっています。

訓練実施日時・場所

(1)日時 630日(金) 午前10時〜午前1145
(2)場所 泊漁港(湯梨浜町泊1584)〜同沖

訓練参加者の集合時間・場所

(1)集合時間  午前945
(2)集合場所  鳥取県漁業協同組合泊支所 荷さばき所(湯梨浜町泊1584

訓練想定

(1)湯梨浜町泊地区で土砂災害が発生し、同地区で孤立集落が発生
(2)県が海上保安部に救援物資の海上輸送を要請(物資は境港より積込み)
(3)被災地最寄りの泊漁港では、港の入口付近で浚渫工事を実施中
(4)海上保安部巡視船艇の泊漁港入港が不可能
(5)協定に基づき、県が鳥取県水難救済会に洋上での巡視船艇からの物資受取り、同港への輸送を要請
(6)鳥取県水難救済会が各救難所に輸送業務の対応可否を確認
(7)湯梨浜救難所、琴浦救難所が救助船及び所員の派遣、マリーナ大栄救難所が所員の派遣を応諾
(8)輸送業務を行うため、救難所の救助船及び所員が泊漁港に集結

訓練内容

救助船2隻が次の手順で訓練を行う。
(1)出港して沖に停泊する海上保安部の巡視艇に接近し係留する。
(2)巡視艇から物資(ペットボトル水2リットル6本入箱:15箱、18Lポリタンク:15個)を受領。
(3)帰港して物資を車両に積み替える。

主 催

鳥取県水難救済会(会長:西村 博文(にしむら ひろふみ))
 海上保安部()からの出動要請などにより、遭難した人や船の救助活動に当たるボランティア団体。漁船員、ライフセーバー等が所属。事務局は県消防防災課。

参加機関

境海上保安部(巡視艇「やえざくら」)、琴浦町救難所、湯梨浜町救難所、マリーナ大栄救難所

訓練の中止

(1)次の状況となった場合は訓練を中止する。
 ア 県内に大雨・強風・波浪に関する注意報以上の予報が発表されたとき。
 イ 災害又は水難事故の発生により、参加機関にて緊急対応を必要とするとき。
 ウ その他海上の状況等を考慮し、主催者が中止と判断したとき。
(2)開催可否の判断及び中止の連絡は次のとおり。
  最初の段階として前日午後3時に判断し、開催可能判断の場合は次の段階として当日午前630分に開催可否の判断を行う。

取材申込方法

取材を希望される場合は下記により申し込みをお願いします。
 ア 申込方法  必要事項を記載した別紙を県消防防災課に電子メール又はFAX送信
   <(送信先)メール:shoubou@pref.tottori.lg.jp FAX0857-26-8139
 イ 申込期限  6月28日(水)午後4時
 ウ 視察船への乗船希望   
   ・乗船できる漁船1隻(乗船可能人数:4)を用意していますので、乗船取材を希望する場合は別紙に○を記載してお申し込みください。
   ・乗船者は各報道機関1名とさせていただきます。
   ・希望者が乗船可能人数を超える場合は、当日受付で抽選を実施し、乗船者を決定させていただきますので、当日は必ず午前930分までに「受付」に集合してください。
     【集合場所】 鳥取県漁業協同組合泊支所 荷さばき所(湯梨浜町泊1584
 エ 訓練中止時の連絡
    事務局担当者から報道機関担当者に電話で連絡します。
    (当日の担当者連絡先:080-1930-0614)
 オ その他
    新型コロナウイルスの感染予防のため、マスクの着用及び受付での消毒液による手指消毒にご協力をお願いします。

別紙(取材申込書) .pdf別紙(取材申込書) .pdf

<参考>

参考資料

<訓練開催実績> ○令和2年度  ・東部:令和2年6月26日(金) 午前10時〜午前11時45分 夏泊漁港(鳥取市青谷町)〜同沖  ・西部:令和2年7月3日(金) 午前10時〜午前11時45分 御来屋漁港(大山町)〜同沖 ○令和3年度  ・東部:令和3年6月26日(土) 午前10時〜午前11時45分 網代新港(岩美町)〜同沖  ・西部:令和3年6月12日(土) 午前10時〜午前11時45分 赤碕漁港(琴浦町)〜同沖 ○令和4年度  ・東部:令和4年6月29日(水) 午前10時〜午前11時45分 田後港(岩美町)〜同沖  ・西部:令和4年6月24日(金) 泊漁港(湯梨浜町)〜同沖  ※強風のため中止 <添付資料> ・集合場所・駐車場等位置図(報道機関用) ・鳥取県水難救済会概要



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。