県政一般・報道提供資料

鳥取県女性防火・防災連絡協議会研修会の開催

2023年07月04日提供 資料提供


提供機関

提供課等:危機管理局消防防災課   担当/係名:消防・地域防災力担当 
電話番号:0857-26-8826  FAX番号:0857-26-8139

内容

鳥取県女性防火・防災連絡協議会会員が、それぞれの地域で行う防災啓発活動の促進を図ることを目的として、研修会を開催します。

日時

7月8日(土) 午後2時から4時30分まで

場所

倉吉未来中心セミナールーム3(倉吉市駄経寺町212番地5 電話0858-23-5390)

主催

鳥取県女性防火・防災連絡協議会

参加者

鳥取県女性防火・防災連絡協議会会員、防災関係者等(約30名)

内容

演習「鳥取県版避難所運営ゲーム(HUG)」

講師

災害福祉支援センター 特任参事 白鳥孝太(しらとり こうた)氏
鳥取大学学生防災サークル 鳥大防災Lab.

「鳥取県女性防火・防災連絡協議会」(参考)

県内の女性消防隊、女性防火クラブ等の一員として意欲的に防火・防災活動に取り組む女性や関係団体等が、地域の自主防災活動や消防団活動への女性の積極的な参画を推進することなどにより、地域防災力の向上に寄与することを目的に平成18年12月に設立されました。
 会員の主な活動としては、住宅用火災警報器の普及啓発、幼稚園・保育園での防火防災教育、高齢者宅への防火啓発訪問のほか、講師を招いて講演会を開催したり、活動報告や意見交換を行い、個々の防災知識を高めるとともに、地域間の交流を行っています。

その他(参考)

避難所運営ゲーム(HUG)とは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして静岡県が開発したもので、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
 鳥取県版避難所運営ゲーム(HUG)は、静岡県から使用許諾を得て、災害の対象を洪水・水害とし、避難所を公民館とするなど、鳥取県独自の内容に改編して作成しています。
 ※HUG(H:Hinanjo 避難所、U:Unei 運営、G:Game ゲーム)
 「避難者をやさしく受け入れる・抱きしめる(=ハグする)」イメージを重ね合わせて命名


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。