県政一般・報道提供資料

シンガポールでの鳥取県産果実酒用清酒と野花梅を用いた梅酒づくり体験会の開催

2023年07月03日提供 資料提供


提供機関

提供課等:農林水産部市場開拓局販路拡大・輸出促進課   担当/係名:輸出促進担当 
電話番号:0857-26-7963  FAX番号:0857-21-0609

内容

鳥取県は、燗酒での楽しみ方など純米酒を中心に日本酒の魅力をシンガポールで発信する酒販店「藏樂(KURARA)」を運営するUNAU Pte. Ltd社と連携し、鳥取県産清酒と、鳥取県産「野花梅」(鳥取県東伯郡湯梨浜町野花地区で栽培された豊後梅)を用いて、シンガポール在住者を対象に梅酒作り体験会を下記の通り開催します。

日時

令和5年7月8日(土) 12時から14時30分まで(日本時間:13時から15時30分まで)

場所

Izakaya Yoppi Restaurant(8 Wilkie Road #01-22 Wilkie Edge, Singapore)

内容

・梅津酒造有限会社(鳥取県東伯郡北栄町)が醸造する2種類の日本酒(清酒)及び鳥取県東伯郡湯梨浜町の野花(のきょう)地区で栽培されている「野花梅」を使用し、梅酒づくりを行います。

    ・清酒は『梅津の生もと「笊(ざる)」山田錦60』と、『梅ちゃん』の2種を使用します。共に加水の無い原酒で、アルコール度数は20%です。
    ・梅酒漬け体験会は、梅津酒造の日本酒3種試飲を含むランチメニューを含め138シンガポールドルの参加費で参加者を募集します。定員は12名で既に完売済み。うち1名はUNAU Pte. Ltd.社手配によるインフルエンサーが参加します。
    ・イベント当日は梅津酒造有限会社の代表取締役 梅津史雅(うめつ ふみのり)氏も参加します。

関連イベント

UNAU Pte. Ltd.社主催で、梅津酒造有限会社の梅津代表取締役の参加のもと、以下のとおり燗酒向けペアリングディナーの提供を行います。 (1)7月6日(木)20時から <会場>Apollon/Am-bar(150 Orchard Road #01-29 Orchard Plaza, Singapore)
(2)7月9日(日)19時から <会場>HEARTH(41 Craig Road, Singapore)

参考資料

野花梅(のきょううめ)について

鳥取県湯梨浜町野花地区で栽培されている通称「野花梅」は、昭和15(1940)年頃に発見された突然変異種で、昭和24(1949)年頃にその地名をとって「野花豊後(のきょうぶんご)」と名付けられました。大分県原産でウメとアンズの交雑種「豊後」を親とする品種とみられ、開花時期は遅く3月頃に花が咲き、同一品種の花粉でも実を付けるなど、他の豊後系統梅よりも安定して結実します。実が大きく肉厚なことから、梅酒の原料として人気があります。


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。