県政一般・報道提供資料

平原綾香さんへの「あいサポート大使」委嘱状交付式の開催について

2023年07月11日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課   担当/係名:社会参加推進室社会参加推進担当 
電話番号:0857-26-7675  FAX番号:0857-26-8136

内容

平成21年に鳥取県でスタートしたあいサポート運動は、様々な障がいの特性や障がいのある方が困っていることなどを理解し、障がいのある方に対してちょっとした手助けをすることで、障がいのある方が暮らしやすい地域社会をつくる運動です。
このたび、このあいサポート運動を県内外へ広く発信していただく「あいサポート大使」として、シンガーソングライター、サクソフォーン奏者、そして女優の平原綾香さんに委嘱状を交付することとなりました。

日時

令和5年7月17日(月・祝)

場所

ホテルニューオータニ鳥取 鶴の間(鳥取市今町2丁目153 アクティービル 3階)

出席者

鳥取県知事 平井 伸治(ひらい しんじ)
平原 綾香(ひらはら あやか)氏
山野 愛子ジェーン(やまの あいこ じぇーん)氏 ほか

内容

時間
内容
13時開会
13時〜13時04分あいサポート運動・あいサポート大使の説明
新あいサポート大使(平原綾香氏)の紹介
13時04分〜13時08分平井知事挨拶
委嘱状授与(知事から平原綾香氏への授与)
13時08分〜13時13分新任あいサポート大使コメント(平原綾香氏によるコメント)
現あいサポート大使のコメント(山野愛子ジェーン氏によるコメント)
13時13分〜13時15分記念撮影
(平原綾香氏、山野愛子ジェーン氏、平井知事及び来場した当事者による写真撮影。)
13時15分閉会
 ※式典の後、囲み取材のお時間を設けております。

あいサポート大使(平原綾香氏、山野愛子ジェーン氏)プロフィール

【平原綾香氏】
○所属事務所は「Office MAMA.」(オフィス ママ)。代表取締役は綾香氏の姉で音楽家のAIKA(平原愛花)氏、専務取締役は母親の真理子氏。
2003年 ホルストの組曲『惑星』の中の『木星』に日本語詞をつけた『Jupiter』でデビュー。
2004年 日本レコード大賞新人賞獲得
2005年 日本ゴールドディスク大賞特別賞をはじめ、様々な賞を獲得。 その後も、ドラマ『優しい時間』(フジテレビ系)主題歌『明日』、NHKトリノオリンピック放送テーマ・ソング『誓い』、ドラマ『風のガーデン』(フジテレビ系)主題歌『ノクターン』を歌い、同ドラマに女優として出演。
2011年 「平成22年度文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞(大衆芸能部門)」を受賞。
2015年 「平原綾香 Jupiter 基金」を設立。
2019年 ラグビーW杯2019開幕戦では国歌斉唱を務める。
2022年 『キミへ』を含むNEWアルバム『想い出がラブレター』をリリース。
2023年 バンダイナムコ エンターテインメント スマホ向けアプリゲーム「テイルズ オブ ザ レイズ リコレクション」のテーマソングとして「Back to Life」を、「ハカタギグランヒューリ」と平原綾香とのコラボレーション曲として「Wedding Day」をデジタルシングルとして配信中。
○デビュー以来、シングル32枚、デュエットシングル1枚、デジタルシングル8作品を発表、アルバムは、カヴァーアルバム、ベスト盤を含む24枚を発表し、ほぼ毎年行われている全国ツアーは好評を博している。
○日中国交正常化50周年の記念日には中国のバーチャル歌手「洛天依」(ルォ・テンイとコラボレーションし、「MOSHIMO」と「憶」の2楽曲を日本語と中国語で歌唱している。
○ミュージカルは『オペラ座の怪人』の続編ミュージカル『ラブ・ネバー・ダイ』クリスティーヌ役、キャロル・キングの半生を描いたミュージカル『ビューティフル』キャロル・キング役 、『メリー・ポピンズ』メリー・ポピンズ役、『フィスト・オブ・ノーススター〜北斗の拳〜』ヒロインユリア役として出演。
○2023年6月26日より帝国劇場にて上演中の『ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル』にてサティーン役で出演中。

【山野愛子ジェーン氏】
1964年生アメリカ合衆国ロサンゼルス出身。
○祖母は美容家の山野愛子。
1984年NYカーネギーホールにて2代目山野愛子を襲名。
○学校法人山野学苑理事長、山野美容専門学校校長、山野美容芸術短期大学学長、(一財)国際美容協会理事長、(一社)全日本ブライダル協会副会長、(一社)日本美容福祉学会副理事長、(財)日本国際問題研究所評議員。
○父 山野正義は山野愛子の長男であり、山野学苑総長。(令和3年10月16日逝去。)
○平成27年2月10日、あいサポート大使に就任。

全国におけるあいサポート運動の現況(令和5年5月末時点)

(1)あいサポーター数:628,672
(2)あいサポーター研修実施回数:9,643
(3)あいサポート企業・団体認定数:2,658企業(団体)
(4)連携県(あいサポート運動協定締結自治体)(8県16市6町)
島根県(平成23年3月)、広島県(平成23年12月)、長野県(平成25年7月)、奈良県(平成25年8月)、山口県(平成27年8月)、岡山県(平成28年1月)、和歌山県(平成28年8月)、韓国江原道(平成26年10月)、埼玉県富士見市・三芳町(平成26年10月)、埼玉県秩父市・横瀬町・皆野市・長瀞町・小鹿野町(平成27年11月)、北海道登別市(平成28年11月)、大阪市(平成29年11月)、京都府長岡京市(平成30年5月)、京都府福知山市(平成30年5月)、埼玉県狭山市(平成30年7月)、北海道苫小牧市(平成30年10月)、大阪府和泉市(平成30年11月)、埼玉県川口市・和光市(平成31年1月)、神奈川県大和市(平成31年2月)、兵庫県西宮市(令和元年10月)、埼玉県吉川市・松伏町(令和2年5月)、埼玉県加須市(令和3年11月)、茨城県取手市(令和4年6月)、愛媛県(令和4年6月)

「あいサポート運動」とは

誰もが、多様な障がいの特性、障がいのある方が困っていること、障がいのある方への必要な配慮などを理解して、障がいのある方に対してちょっとした手助けや配慮を実践することにより、障がいのある方が暮らしやすい地域社会(共生社会)をみなさんと一緒につくっていく運動で、平成21年11月に鳥取県で始まった。


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。