県政一般・報道提供資料

「熱中症警戒週間」発表及び直近の救急搬送状況を踏まえた注意喚起

2023年08月10日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部健康医療局健康政策課   担当/係名:健康づくり文化創造担当 
電話番号:0857-26-7861  FAX番号:0857-26-8726

内容

鳥取県の向こう1週間(祝日があるため8日間)の予想最高気温で30を超える日が5日以上予測されているため、鳥取県内全域に「熱中症警戒週間」を発表します。(今年度8回目)
また、直近の救急搬送状況を踏まえ、下記のとおり、ホームページ等を通じて県民へ注意喚起を行います。

「熱中症警戒週間」発表

(1)発表日 8月10日(木)
(2)警戒期間 8月11日(金)〜翌週金曜日までの8日間
(3)発表基準 鳥取地方気象台が発表する向こう1週間の県内の予想最高気温が30℃を超える日が5日以上予測される場合
   ※向こう1週間で30℃以上が予想される日→8月11日〜8月18日(8日間)
(4) 発表機関 鳥取県福祉保健部健康医療局健康政策課

直近の救急搬送状況

(1)先週金曜日以降の死亡・重症事例(死亡0件、重症3件)→今年度累計 死亡1件、重症17件
月日圏域年代性別搬送状況(重症事例)
8月4日中部70代男性市の職員が自宅訪問した際、玄関で倒れている状態で発見、通報。(救急要請:午後1時過ぎ)
8月4日東部80男性畑の中で倒れているところを、近くにいた住民が発見、通報。(救急要請:午後5時過ぎ)
8月8日西部60代男性自宅の居室で動けなくなっていたところを、別居家族が発見、通報。(救急要請:午前10時半過ぎ)
(2)先週1週間(7月31日〜8月6日)の搬送状況 ※()は昨年同期
救急搬送人員数 97人(71人)
世代別 高齢者55人(45人)、成人24人(21人)、少年18人(5人)、乳幼児0人(0人)
症状別 死亡0人(0人)、重症4人(2人)、中等症45人(37人)、軽症48人(32人)
(3)今年度(4月3日〜8月6日)の搬送状況 ※()は昨年同期
救急搬送人員数 426人(397人)
世代別 高齢者275人(243人)、成人98人(104人)、少年48人(49人)、乳幼児5人(1人)
症状別 死亡1人(1人)、重症16人(10人)、中等症171人(181人)、軽症237人(205人)、
その他1人(0人)

県民の皆様へのメッセージ

・夏祭りなど屋外イベントの際には、こまめな水分・塩分補給を行うとともに、適度な休憩を心がけましょう。また、墓参り、墓掃除はできるだけ涼しい時間帯に行うようにしましょう。

・高齢の方が一人で農作業に出られ、発見が遅れて重症化する事例が相次いでいます。高齢になると温度に対する感覚が弱くなり、自覚症状が現れないうちに熱中症になってしまう危険があります。暑い時間帯はできるだけ畑仕事等の作業を避け、周囲の方も意識的に声かけを行うようにしましょう。

・屋内にいても熱中症で救急搬送される事例が多くあります。昼夜を問わず、エアコンや扇風機を上手に使用して室温調節し、適度な水分補給を行いましょう。

・体調がすぐれないときは、家族や近所の方にそばにいてもらいましょう。
・日頃から体調管理を心がけ、無理のない範囲で軽い運動や入浴で意識して汗をかき、体を暑さに慣れさせましょう。



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。