県政一般・報道提供資料

鳥取市中ノ郷地区で捕獲されたいのししにおける豚熱陽性確認(県内28例目)に伴う鳥取県豚熱防疫対策連絡会議(持ち回り)を開催しました

2023年06月13日提供 資料提供


提供機関

提供課等:農林水産部畜産振興局家畜防疫課  
電話番号:0857-26-7289  FAX番号:0857-26-7292

内容

鳥取市中ノ郷地区で捕獲されたいのししについて豚熱陽性を確認したため、下記のとおり鳥取県豚熱防疫対策連絡会議を持ち回り開催しました。

開催日

令和5年6月13日(火)

開催方法

持ち回り開催

概要

(1)発生状況
・6月11日(日)午前10時頃に、鳥取市中ノ郷地区の山すそで弱っているいのししを捕獲
・いのししの情報:体長約80センチ、オス。6月12日(月)採材後、埋却。
・6月13日(火)倉吉家畜保健衛生所のPCR検査で豚熱遺伝子を確認し、豚熱陽性と確定
(2)鳥取県の対応について(継続実施中)
ア発生情報の周知と養豚場に衛生対策指示
イ野生いのしし対策
・野生いのしし捕獲の強化
・サーベイランスの強化
第1例目確認以降の検査頭数 死亡いのしし21頭(うち陽性13頭)
捕獲いのしし183頭(うち陽性15頭)
計204頭(うち陽性28頭) 
・捕獲従事者等に対し、ウイルス拡散防止対策の要請
・捕獲個体の適切な処理
ウジビエ利用関係者(狩猟者、処理施設)に発生情報周知と注意喚起
エ県民の方への情報提供や注意喚起
・風評被害対策の情報提供と山から豚熱ウイルスを持ち帰らないよう広報を強化
オ野生いのししによる豚熱ウイルス農場侵入防止のため、県東部の1農場周辺に野生いのしし用の豚熱経口ワクチンの散布(若桜地区は6月中に散布)
カ家畜保健衛生所による野生動物侵入防止対策徹底指導
キ農場の豚の豚熱ワクチン接種の適期

県民の皆様への豚熱ウイルスの拡散防止のお願い

豚熱は人に感染することはありませんが、豚に感染して養豚業に大きな被害を与えます。ウイルスを山から持ち帰らないよう御協力をお願いします。
(1)ウイルスは土にも含まれるので靴の泥は山で落とす。
(2)野生いのししを誘引しないよう、飲食物は捨てずに持ち帰る。
(3)山から下りたら、畜産施設に近寄らない。
野生いのししの死体を見つけたら、市町村又は県庁畜産振興局家畜防疫課へ連絡してください。

その他

・豚熱は豚熱ウイルスによる豚及びいのししの病気であり、人に感染することはありません。
・仮に感染した豚やいのししの肉を食べても人の健康に影響はありません。県民の皆様には安心して豚肉やいのしし肉を食べていただくようお願いします。


最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。