県政一般・報道提供資料

第73回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ伝達式

2023年06月29日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局福祉保健課   担当/係名:地域福祉推進室 
電話番号:0857-26-7158  FAX番号:0857-26-8116

内容

7月が「“社会を明るくする運動”強調月間」及び「再犯防止啓発月間」であることから、その取組の一つとして、下記のとおり鳥取保護観察所長から亀井副知事に内閣総理大臣メッセージが伝達されます。

1 日時

7月4日(火)午前11時から11時15分まで

2 場所

県庁第4応接室(本庁舎3階)

3 メッセージ伝達者

鳥取保護観察所 所長 伊藤 義博(いとう よしひろ)

4 訪問者(敬称略)

鳥取県保護司会連合会 会長 岩田 文明(いわた ふみあき)
鳥取県更生保護女性連盟 会長 山根 ひろ子(やまね ひろこ)
鳥取地区BBS会 副会長 山本 美穂(やまもと みほ)
鳥取県更生保護給産会 理事長 霜村 哲男(しもむら てつお)
鳥取県就労支援事業者機構 会長 谷口 譲二(たにぐち じょうじ)
鳥取保護観察所 所長 伊藤 義博(いとう よしひろ)

5 内容

伝達者が、岸田文雄内閣総理大臣のメッセージ全文(資料1)を読み上げて、副知事に伝達

参考資料

第73回“社会を明るくする運動”の概要

1 趣旨 すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする全国的な運動。
2 主唱 法務省
3 実施主体
  第73回“社会を明るくする運動”鳥取県推進委員会
 (委員長)鳥取県知事
 (事務局)鳥取保護観察所(電話 0857-22-3518)
4 強調月間 7月(再犯の防止等の推進に関する法律において、同じく7月が「再犯防止啓発月間」とされている趣旨を踏まえて運動を推進)
5 行動目標
(1)犯罪や非行を防止し、安全で安心して暮らすことのできる明るい地域社会を築くこと
(2)犯罪や非行をした人が再び犯罪や非行をしないように、その立ち直りを支えること
6 重点目標  
(1)犯罪や非行をした人の立ち直りを支え、再犯を防止することの大切さや、更生保護の活動について、デジタルツールも活用するなどして、広く周知し、理解を深めてもらうための取組
(2)犯罪や非行の防止や、犯罪や非行をした人の立ち直りには様々な協力の方法があることを示し、多くの人に協力者として気軽に参加してもらうための取組
(3)保護司、更生保護女性会会員、BBS会員、協力雇用主等の更生保護ボランティアの活動を支援し、なり手を増やすための取組
(4)民間協力者と地方公共団体と国との連携を強化しつつ、犯罪や非行をした人が、仕事、住居、教育、保健医療・福祉サービスなどに関し必要な支援を受けやすくするためのネットワークをつくる取組
(5)犯罪や非行が起こらないよう、若い人たちの健やかな成長を期する取組

資料1(第73回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ)



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。