県政一般・報道提供資料

県内における水痘(みずぼうそう)注意報の発令

2021年12月15日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部健康医療局健康政策課  
電話番号:0857-26-7153  FAX番号:0857-26-7153

内容

感染症発生動向調査における水痘(みずぼうそう)の集計速報値(令和3年第49週:12月6日〜12月12日)で、下記のとおり東部地区及び中部地区の患者報告数が注意報開始基準値である1定点当たり1人を超えたことから、本日、県内全域に水痘注意報を発令しました。
今後も大きな流行が継続するおそれがありますので、県民の皆さまにおかれましては、手洗い等の取組による感染予防・感染拡大防止に御協力をよろしくお願いします。

発令地区

鳥取県全域

令和3年第49週(12月6日〜12月12日)の定点当たりの患者数

区分
全県
東部地区
中部地区
西部地区
定点当たりの患者数
0.89人
1.25人
1.25人
0.29人
患者数
17人
10人
5人
2人

県民の皆さんへのお願い

○発熱、発疹などの症状があった場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
○予防策として、予防接種(水痘ワクチン)が有効です。
・定期接種の対象の方は、早めに接種しましょう。
・水痘に感染した人と接触した場合、3日以内にワクチンを接種することで、発症を予防できる可能性があります。また、石けん等での手洗いや、患者が触れた手すり等はアルコール等で消毒をしましょう。

水痘とは

○水痘とは,水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こる感染症です。
○水疱(すいほう)化する発疹が特徴的な病気です。約2週間の潜伏期を経て発症します。子どもでは、発疹が初発症状のことが多く、成人では、発疹出現前に1〜2日の発熱と全身倦怠感を伴うことがあります。
○感染力は強く、接触感染、飛沫感染あるいは空気感染により、人から人へ感染します。発疹出現の1〜2日前からすべての発疹がカサブタになるまで感染力があります。


最後に本ページの担当課
   鳥取県令和新時代創造本部広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。