区分 | 受賞者 | 功績・功労の概要 |
障がい者雇用優良事業所
<団体> | 株式会社JR西日本中国メンテック | ・令和3年6月1日現在、米子支店で障がい者11名を雇用。
・「障害者雇用プロジェクト検討会」を設置し、全現業長が参画して、職場実習の受入や採用など、障がい者雇用に積極的に取り組んでいる。 |
社会福祉法人鳥取こども学園 | ・令和3年6月1日現在、障がい者4名を雇用。
・視覚障がい者には拡大読書器、レコーダー、画面拡大ソフトを導入するなど、障がい者が働きやすい環境整備に努めている。 |
優秀勤労障がい者
<個人> | 吹上 健一(ふきあげ けんいち)(大海株式会社) | ・平成14年に入社以来、勤続19年となり、真面目な勤務態度で、計画的に仕事を行い、社内で重要な存在となっている。 |
職場実習協力事業所
<団体> | 社会福祉法人福生会 | ・平成30年度から令和2年度までの3年間で、障がい者の職場実習を6件受入れ、そのうち3名を雇用。
・介護補助、施設清掃、調理補助等、一人ひとりの適性に応じた職種で、実際の職場で働くに近い形で実習を実施している。 |
障がい者就労グッドサポート事業所
<団体> | 一般社団法人あいおい | ・就労移行支援事業所として、一般企業への一般就労移行者が過去4年間で10名(うち令和2年度は3名)と高い実績を上げている。
・バーチャルリアリティを用いて在宅でビジネススキルの習得や面接練習を行うなど、コロナ禍に対応した就労訓練を行っている。 |
特定非営利活動法人鳥取青少年ピアサポート | ・就労継続支援B型事業所における令和2年度の月額の平均工賃は43,598円(県全体平均工賃19,203円)で、2年連続で平均工賃が4万円を超えるなど、高い実績を上げている。 |
障がい者雇用功労者
<個人> | 石丸 文男(いしまる ふみお)(株式会社山陰合同銀行代表取締役会長) | ・平成29年、頭取として鳥取市内に「ごうぎんチャレンジドとっとり」を開設し、障がい者雇用の拡大、障がい者の職場定着に取り組んだ。
・データ入力、データ編集、グループ内の印刷、発送業務などを行い、令和3年11月現在、「ごうぎんチャレンジドとっとり」で、11名の障がい者を雇用している。 |
福田 徹(ふくだ とおる)
(障害者就業・生活支援センターくらよし 主任相談員) | ・就労支援業務に19年間従事し、精力的な会社訪問、関係機関との連携により、多くの障がい者を一般企業への一般就労へつないだ。 |