県政一般・報道提供資料

令和5年度愛鳥週間ポスターコンクールの入賞者決定と県内巡回展示のお知らせ

2023年06月27日提供 資料提供


提供機関

提供課等:生活環境部緑豊かな自然課   担当/係名:自然環境保全担当 
電話番号:0857-26-7872  FAX番号:0857-26-7561

内容

愛鳥週間(5月10日から16日まで)にちなんで実施した令和5年度愛鳥週間ポスターコンクールについては、6月7日に行った審査会の結果を踏まえ、このほど入賞者を下記のとおり決定しました。入賞作品については、県内5か所で巡回展示を行います。

金賞受賞者

(1)小学生の部
吉岡 花音(よしおか かのん)米子市立福米西小学校6年
(講評)とてもリアルに描かれていて、まさにキジそのものです。瞳がとてもよく、胸の辺りの光沢も鮮やかに描かれています。構図もあえて全体を写さず胸から上を描くことでインパクトがあり、工夫を感じました。
(2)中学生の部
富澤 愛(とみざわ あい)湯梨浜町立湯梨浜中学校3年
(講評)よく観察されており、特にアオバトのお尻の模様が上手に描かれています。また、木にしっかり掴まっている爪から、力強さを感じます。愛鳥週間の文字を真ん中に書いているのも斬新です。赤い足跡もポイントです。
(3)高校生の部
岡田 心詞(おかだ みこと)鳥取県立倉吉東高等学校1年
(講評)ツバメの姿がとてもリアルに描かれています。トウモロコシ畑にねぐらいりするツバメが目に浮かびます。また、背景の空のグラデーションや夕日が雲に反射している感じがとても上手に描かれています。

鳥取県知事賞入賞者数

区分
小学校
中学校
高等学校
金賞
銀賞
銅賞
佳作
1
2
5
15
1
2
3
5
1
2
3
3
23
11
9
ラムサール条約湿地賞
1
※金賞及び銀賞受賞作品(別紙参照)は、公益財団法人日本鳥類保護連盟が実施する令和6年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールに本県代表として推薦します。

応募点数

170点(小学生の部37点、中学生の部90点、高校生の部43点)

入賞作品の巡回展示について

地区
日程
場所
日野6月30日(金)8時15分〜7月9日(日)17時
休館日:月曜日
日南町総合文化センター
(日南町霞)
西部7月14日(金)9時〜7月24日(月)16時
休館日:火曜日
米子市児童文化センター
(米子市西町)
中部7月28日(金)8時30分〜8月7日(月)17時15分
閉庁日:土曜日及び日曜日
鳥取県中部総合事務所
(倉吉市東巌城町)
東部8月9日(水)正午〜8月21日(月)正午
休館日:火曜日
平日・祝日は9時〜19時 土曜日・日曜日は9時〜17時
鳥取市立図書館
(鳥取市富安)
八頭8月31日(木)正午〜9月13日(水)正午
休館日:月曜日
氷ノ山自然ふれあい館「響きの森」
(若桜町つく米)

令和5年度愛鳥週間ポスターコンクール審査会の概要

(1)日時
6月7日(水)午後1時30分から午後3時30分まで
(2)会場
県庁本庁舎 講堂
(3)審査員(鳥取県自然環境保全コンクール審査会委員)
NPO法人日本野鳥の会鳥取県支部会員      吉田 亮(よしだ あきら)
鳥取県傷病鳥獣保護協力員       番原 昌子(ばんばら まさこ)
鳥取県教育委員会事務局小中学校課指導主事  塩 晃 (しお あきら)
鳥取県生物学会会員         笠木 幸枝(かさぎ さちえ)

参考資料

令和5年度愛鳥週間ポスターコンクール入賞作品

令和5年度愛鳥週間ポスターコンクール募集要領



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。