県政一般・報道提供資料

海運セミナー♪海運で開運♪〜もうひとつの輸送手段〜の開催

2024年05月16日提供 資料提供


提供機関

提供課等:県土整備部河川港湾局港湾課   担当/係名:港湾担当 
電話番号:0857-26-7312  FAX番号:0857-26-8310

内容

国内寄港地63港、フィーダー輸送量国内トップの井本商運株式会社と、国土交通省中国地方整備局から講師を招き、物流の2024年問題の解決に向け、荷主企業、物流事業者、経済団体等を対象に、もうひとつの輸送手段としての海運への理解を深めていただくことを目的としたセミナーを開催します。

日時

令和6年5月21日(火)14時30分から15時30分まで

会場

白兎会館2階らいちょうの間(鳥取市末広温泉町556)

参加者

鳥取港背後圏域(鳥取県東中部、兵庫県北部)の荷主企業(製造業、林業、卸・小売業等)、物流事業者、経済団体等の関係者など

主催

鳥取県

後援

国土交通省中国地方整備局、鳥取商工会議所、倉吉商工会議所、鳥取県商工会連合会、鳥取港振興会

内容

(1)「2024年 内航コンテナ船という選択
講演者:井本商運株式会社 営業部長 葛西 直樹 氏
北海道から九州まで、全国63港を寄港地とする内航コンテナ船のネットワークを駆使し、広範囲での国内輸送を実現する井本商運株式会社で、営業部長を務める講師から講演頂きます。
(2)「海運(海上輸送)の特徴と2024年問題に対する国の施策について
講演者:国土交通省中国地方整備局港湾空港部クルーズ振興・港湾物流企画室 室長 松浦 慎治 氏
地域の活力を支え、潤いと安らぎの空間を創造するために必要な港湾の整備等を行なう中国地方整備局で、クルーズ振興・港湾物流企画室長を務める講師から講演頂きます。
(3)「鳥取港・境港のモーダルシフトについて
講演者:国土交通省中国地方整備局境港湾・空港整備事務所 事務所長 尾崎 靖 氏
・鳥取港及び境港の整備を行なう境港湾・空港整備事務所で、事務所長を務める講師から講演頂きます。

その他

当セミナーは、鳥取港振興会(会長:深澤鳥取市長)の令和6年度総会(白兎会館2階ちどりの間、13時30分から14時20分まで)に引き続き開催します。

参考資料

海運セミナー チラシ



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。