県政一般・報道提供資料

鳥取県視覚障がい者遠隔サポートシステムの運用開始及び説明会の開催

2024年05月15日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部ささえあい福祉局障がい福祉課   担当/係名:社会参加推進室情報アクセス担当 
電話番号:0857-26-7201  FAX番号:0857-26-8136

内容

 情報アクセシビリティの向上を図るため、今年度から視覚障がい者向け遠隔サポートシステムの運用を県内で開始しました。
 システム運用を開始するにあたり、下記のとおり当事者・支援者を対象とした説明会を開催します。

鳥取県視覚障がい者遠隔サポートシステムについて

(1)目的
 スマホ・タブレットのカメラ機能により映し出された映像をもとに、遠隔地にいるオペレーターが、視覚障がい者である利用者の必要とする視覚情報を音声で伝えるシステムを導入し、視覚障がい者の情報アクセシビリティ向上を図る。

(2)概要
 専用のアプリ(アイコサポート)を使用し、スマートフォンのカメラ機能により映し出された映像をもとに、遠隔地にいるオペレーターが、視覚障がい者である利用者の必要とする視覚情報を音声で伝えるもの。

(参考)アイコサポートの概要
 株式会社プライムアシスタンスが提供する見えない・見えにくい方に「声の視覚情報」を提供するスマートフォンアプリ(iPhoneのみ対応)。

(3)利用対象者等
 ア 対象地域:鳥取県内全域
イ 対象者:鳥取県に在住する視覚障がいに係る身体障害者手帳を所持している者(18歳以上)
 ウ システム利用時間:午前9時から午後9時まで
 エ 一人当たりの利用時間上限:4時間/月

(4)利用方法
 県障がい福祉課に利用申込書を提出

鳥取県視覚障がい者遠隔サポートシステム説明会について

(1)日時・会場
地区
日時
会場
東部令和6年5月19日(日)10時から12時
※当日上記時間で開催される「アイあい茶話会」の中で11時頃から40分程度遠隔サポートシステムの説明を行います。
さわやか会館(障害者福祉センター)3階多目的室(鳥取市富安二丁目96)
中部令和6年5月20日(月)13時から15時鳥取県視覚障がい者中部支援センター(倉吉市山根540-1 パープルビル4階)
西部令和6年5月21日(火)10時から12時米子コンベンションセンター3階第2会議室(米子市末広町294)

(2)内容
 ア 利用申込方法及び利用方法について
 イ デモ機を使用した体験会(希望者)

(3)その他
 参加費無料、事前申込不要

参考資料

チラシ

【国内初】視覚に障がいのある方向け遠隔サポートサービス「アイコサポート」の「フリーエリアプラン」が鳥取県全域で採用



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。