期末手当 1.185月分(令和2年 12月 1.215月分)
勤勉手当 0.75月分( 〃 0.745 月分)
計 1.935月分( 〃 1.960月分)
・一般職員とは、部長級・次長級を除いた課長級以下の職員のことです。
・期末手当は、民間における賞与等のうち一律支給分に、勤勉手当は成績査定分に相当するものです。
・勤勉手当の支給割合は職員の成績によって異なるため、最も多くの職員に適用される支給割合を示しています。
・「イクボス」としての取組が優れているとされた成績優秀者(課長級以上)は、55人でした(知事部局)。
(期末・勤勉手当の年間支給月数:制度値)
 | 6月期 | 12月期 | 合計 |
期末手当 | 勤勉手当 | 期末手当 | 勤勉手当 | 期末手当 | 勤勉手当 | 計 |
令和3年 | 1.215 | 0.785 | 1.215
→1.185 | 0.785
→0.765 | 2.43
→2.40 | 1.57
→1.55 | 4.00
→3.95 |
令和2年 | 1.215 | 0.81 | 1.215 | 0.76 | 2.43 | 1.57 | 4.00 |
※1 本年11月の人事委員会勧告を基づき、12月期の期末手当の支給割合を0.03月、勤勉手当の支給割合を0.02月引き下げました。
※2 令和2年は、同年の人事委員会勧告に基づく勤勉手当引下げ(△0.05月)を、12月期に実施しています。
(過去10年間の期末・勤勉手当の年間支給割合の推移(単位:月分))
年度 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R01 | R02 | R03 |
県 | 3.90 | 3.90 | 4.00 | 4.10 | 4.00 | 4.00 | 4.00 | 4.05 | 4.00 | 3.95 |
国 | 3.95 | 3.95 | 4.10 | 4.20 | 4.30 | 4.40 | 4.45 | 4.50 | 4.45 | 4.45 |