令和3年度第4回鳥取県原子力安全顧問会議の開催
2022年03月17日提供 資料提供

提供課等:危機管理局原子力安全対策課
担当/係名:安全対策担当
電話番号:0857-26-7854
FAX番号:0857-26-8805

「島根原子力発電所2号炉の新規制基準適合性審査結果等に関する鳥取県原子力安全顧問会議の意見(令和3年11月17日報告)」の報告以降、米子市・境港市の原子力発電所環境安全対策協議会委員等から寄せられた、島根原発2号炉の安全性等に関する意見に対し顧問から説明をいただくため、以下のとおり鳥取県原子力安全顧問会議を開催します。
1 開催日時
3月18日(金)午前11時30分から12時15分まで
2 開催場所
鳥取県庁災害対策本部室(鳥取県庁第2庁舎3階) ※ウェブ方式
3 出席者(予定)
○原子力安全顧問
○知事、県危機管理局長
○米子市長
○境港市長
4 議題(予定)
○島根原子力発電所2号炉の新規制基準適合性審査結果等に対する米子市・境港市原子力発電所
環境安全対策協議会委員等の意見の確認について
5 その他
○一般傍聴は可能ですが、新型コロナウイルス感染防止対策上、5名程度とします。なお、受付時に氏名、住所、連絡先の記入をしていただきます。
○傍聴中、会場内での発言はお控えください。発言されるなどの場合は、退席をお願いすることがあります。
○新型コロナウイルス感染予防、拡大防止のため、次の点の御協力をお願いします。
・当日は、検温等の健康確認をさせていただきます。また、マスク着用、受付での手指消毒をお願いします。(マスク未着用の方は傍聴、取材をお断りします。)
・風邪症状や発熱、味覚・嗅覚に違和感のある方は傍聴、取材をお断りします。
≪参考≫鳥取県原子力安全顧問について
環境放射線等モニタリング、原子力防災対策、原子力施設の安全対策など幅広い分野の専門家から、原子力災害対策等について柔軟かつ機動的に指導・助言を得るために設置したもの。
(別紙)鳥取県原子力安全顧問の概要
beshi.pdf