県政一般・報道提供資料

令和7年度とっとり弥生の王国むきばんだ遺跡土曜講座の受講生を募集!

2025年06月06日提供 資料提供


提供機関

提供課等:地域社会振興部むきばんだ史跡公園  
電話番号:0859-37-4000  FAX番号:0859-37-4001

内容

令和7年度とっとり弥生の王国むきばんだ遺跡土曜講座を開講します。この講座では弥生時代や妻木晩田遺跡について、各回それぞれの視点で行われている最新の調査研究を紹介します。
ただいま受講者を募集していますので、情報発信や当日の取材について、ご協力をお願いします。

講座日程・講座タイトル・講師、内容


日程
タイトル
内容
講師
第1回
6月21日(土)
妻木晩田遺跡の調査研究最前線!
弥生の食・石材・住環境の研究と教材開発
妻木晩田に暮らした弥生人はどんなものを食べ、どんなところで寝起きし、どのようなモノを使っていたのか?分かってそうで分からない疑問に挑みます。また、これらを使っていかに教材へと開発していくのか、当公園職員がリレー形式でお話しします。むきばんだ史跡公園
調査研究職員
第2回
9月20日(土)
弥生の植物研究最前線!本格的な稲作が始まった弥生時代、様々な雑穀類を含め、人と植物の関係史の第一人者である那須浩郎氏に弥生の植物研究の最前線を講演していただきます。岡山理科大学基盤教育センター
准教授 那須 浩郎 氏
第3回
12月20日(土)
令和7年度「妻木新山地区4区」発掘調査成果速報今年の発掘調査成果をいち早くお届けします。むきばんだ史跡公園
文化財主事 梅村 大輔

会場

鳥取県立むきばんだ史跡 ガイダンス棟体験学習室 (西伯郡大山町妻木1115-4)

定員

会場:40名 ※オンライン利用は定員なし

参加費

無料

申込み方法

「とっとり電子申請サービス」(むきばんだ史跡公園公式ホームページ)の「イベント情報・申込」)・むきばんだ史跡公園受付(現地)または電話でお申込みください。
※とっとり電子申請サービスは各開催日の3日前の午後5時まで電話・むきばんだ史跡公園の受付時間は午前9時から午後5時(平日・土日祝日可)

問い合わせ先

鳥取県立むきばんだ史跡公園
電話0859-37-4000

参考資料

むきばんだ遺跡土曜講座チラシ



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。