子ども会ジュニア・リーダー(中学生)向け台湾文化体験会の開催
2021年01月26日提供 資料提供

提供課等:交流人口拡大本部観光交流局交流推進課
担当/係名:東アジア交流担当
電話番号:0857-26-7122
FAX番号:0857-26-2164

台湾に対する理解促進のため、県内各地域で活動している子ども会ジュニア・リーダー(中学生)を対象とした、台湾の食、歴史、文化に触れる体験会を下記のとおり開催します。
記
日時
令和3年1月31日(日)午前11時から午後1時まで
場所
米子市立福生東小学校「生活科室」及び「家庭科室」(米子市皆生5丁目18番32号)
参加者
・県内地域で活動している子ども会ジュニア・リーダー(中学生)及び家族 5名
・鳥取県子ども会育成連絡協議会役員 2名
内容
・台湾の紹介
・台湾茶体験(講師の実演、入れ方体験)
・台湾料理教室(香茹雞湯(椎茸チキンスープ)、菜脯蛋(切り干し大根の卵焼き))
背景
鳥取県は、平成17年から台中県(現台中市)と青少年(サマースクール団)相互派遣事業を実施。隔年で派遣と受入れを行い、ホームステイや文化体験、野外活動などを通じて両県青少年の国際理解の向上を図っている。
昨年8月に、県内各地域で活動している子ども会ジュニア・リーダー(中学生)を友好交流先である台湾台中市へ派遣する予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響で中止としたため、台湾に対する理解促進及び国際感覚の育成を図る目的で代替事業を実施するもの。
取材について
当日、取材にお越しいただく場合は、1月29日(金)までに当課へ事前に御連絡ください。
また、取材の際は、マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症予防対策の徹底をお願いします。
なお、当日の御連絡は、公用携帯(080-5615-2579)にお願いします。
【参考】子ども会ジュニアリーダー
各市町村子ども会を中心に地域活動を行う青少年(主に中・高校生)。子ども会のお兄さん、お姉さんとして、子どもたちの自主的な活動を下支えする存在。具体的には、話し合い活動や遊び活動が円滑に運ぶようサポートを行う。
また、子ども会の大人(育成者・指導者)に子どもたちの意向を伝え交渉するほか、育成者の意向を子どもたちに伝える橋渡しの役割も担っている。