県政一般・報道提供資料

令和7年度 保健所エイズ・性感染症 検査・相談窓口

   もどる

2025年03月31日提供 資料提供


提供機関

提供課等:福祉保健部感染症対策センター   担当/係名:感染症対策担当 
電話番号:0857-26-7857  FAX番号:0857-26-8143

内容

従来から実施している各保健所でのエイズ検査・相談窓口について、令和7年度は下記のとおり行います。

1 各保健所エイズ・性感染症 検査・相談窓口(全て無料・匿名) ※令和7年3月31日時点

保健所名
所在地/連絡先
検査日(祝日は除く)
予約
検査項目
鳥取市保健所
鳥取市富安二丁目138-4 市役所駅南庁舎
電話:0857-30-8533
ファクシミリ:0857-20-3962
第2・4月曜日(祝日の場合は翌日実施)
午後1時~3時30分
要予約
・エイズ検査
(通常・迅速)
・性感染症検査
倉吉保健所
倉吉市東巌城町2
電話:0858-23-3145
ファクシミリ:0858-23-4803
第1・3木曜日
午後2時30分~3時30分
要予約
・エイズ検査
(通常)
・性感染症検査
米子保健所
米子市糀町一丁目160
電話:0859-31-9317
ファクシミリ:0859-34-1392
通常:
第2・4・5火曜日
午後1時30分~
先着順に御案内
特例:6月~8月・
11月~12月
 第2・4・5火曜日
 正午~午後3時
 ※検査時間拡大
要予約
・エイズ検査
(通常)
・性感染症検査
(予約受付時間:平日午前8時30分~午後5時15分)

※検査項目について
・エイズ検査(通常検査)及び性感染症検査(梅毒、クラミジア):結果説明までに2週間程度
・エイズ検査(迅速検査):判定が陰性の場合、検査当日に結果説明。
                判定が陰性以外の場合、確認検査の実施または専門医療機関へ紹介させていただきます。

2 令和7年度特例検査(予定)

 厚生労働省主催イベント(HIV検査普及週間(6月1日~7日)、世界エイズデー(12月1日))にあわせた、特例検査(平日の夜間・休日に行う検査、検査時間拡大等)の予定は未定です。
 なお、特例検査を実施する場合、各イベント前に、別途資料提供する予定です。

3 参考(各感染症の新規発生件数)


(1)HIV感染者及びエイズ患者
H27
H28
H29
H30
R1
R2
R3
R4
R5
R6
全国(人)
1,434
1,448
1,389
1,317
1,236
1,095
1057
884
960
1,010*
鳥取県(人)
3
3
3
2
4
0
2
0
3
1*
<出典>厚生労働省エイズ発生動向年報、感染症発生動向調査(*速報値)


(2)性器クラミジア感染症(定点医療機関からの報告数)
H27
H28
H29
H30
R1
R2
R3
R4
R5
R6
全国(人)
24,450
24,396
24,825
25,467
27,221
28,382
29,998
30,136
31,270
29,806*
鳥取県(人)
266
285
236
248
257
236
253
252
249
280*
                               <出典>感染症発生動向調査、鳥取県感染症発生動向調査事業報告書(*速報値)

(3)梅毒患者の新規届出件数
H27
H28
H29
H30
R1
R2
R3
R4
R5
R6
全国(人)
2,697
4,559
5,820
7,001
6,642
5,928
7,978
13,221
15,055
14,663*
鳥取県(人)
3
8
10
28
24
32
15
15
29
41*
                                <出典>感染症発生動向調査、鳥取県感染症発生動向調査事業報告書(*速報値)



最後に本ページの担当課
   鳥取県政策戦略本部政策戦略局広報課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

  ※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。