県立中央病院(新病棟)に設置された免震オイルダンパーの性能検査の実施状況について
2018年11月08日提供 資料提供

提供課等:病院局総務課(病院局)
担当/係名:松岡
電話番号:0857-26-7768
FAX番号:0857-26-8135

免震オイルダンパーの工場での検査状況について
・20本の免震オイルダンパーについて、5本(Aグループ)、8本(Bグループ)、7本(Cグループ)の3つのグループに分けて、「取り外し→運搬→性能検査→第三者機関(一般財団法人日本建築センター)性能検査→バルブ等の調整(検査不合格の場合のみ)→運搬→取り付け」の一連の作業をグループごとに実施する。
・初めのAグループ(5本)については、11月7日(水)からカヤバシステムマシナリー(株)三重工場で性能検査に着手。
・試験機を用いたメーカーによる性能検査(自主検査)を実施した結果、5本すべての検査値が、メーカー自主基準値から±10%以内に収らず「不合格」となった。
 | 判定 | 本数 | 性能検査(自主検査)の検査値 |
±15% | 不合格:大臣認定基準「不適合」 | 1本 | +16.25% |
不合格:メーカー自主基準「不適合」
(大臣認定基準「適合」) | 4本 | +11.37%、+11.41%、
+14.26%、+14.32% |
±10% |
合格:メーカー自主基準「適合」
(大臣認定基準「適合」) | 0本 |  |
※大臣認定の基準値から±15%以内が大臣認定適合となるが、新病院においてはメーカー自主基準(±10%)で設計し発注している。
※大臣認定基準の+15%を超過している場合、基準よりもダンパーが硬くなっており、地震動が建物に伝わりやすくなることを意味する。
・自主検査において不合格となった免震オイルダンパー5本については、同工場内でバルブ等の調整作業を行い、再度自主検査を実施した上で第三者機関による性能検査を実施する予定。
・建築JVから提示された工程表どおり進んでおり、工期内(12月14日まで)には終了する見込み。