地域の緑を育てる体験活動(苗木のスクールステイ)苗木受渡式の開催
2021年03月02日提供 資料提供

提供課等:農林水産部森林・林業振興局森林づくり推進課
電話番号:0857-26-7304
FAX番号:0857-26-8192

令和3年に日野町で開催を予定している第66回鳥取県植樹祭で植樹する苗木を日野郡内の小学校の児童が育成する「苗木のスクールステイ」について、
令和2年8月末から約半年間育てていただいたミツバツツジの苗木の受渡式を開催します。
なお、令和2年度の本事業参加校のうち江府小学校以外の小学校は、別日程により苗木の受け渡しのみ行うこととし、受渡式は行いません。
記
日時
3月4日(木) 午後2時40分〜3時00分
開催場所
日野郡江府町小江尾62 江府町立江府小学校
内容
(1)児童のことば、苗木の受け渡し(15分程度)
(2)記念写真撮影(5分程度)
参加予定人数
江府小学校児童及び教職員 約15名
問合せ先
江府町立江府小学校
担当 小倉(おぐら)(電話0859-77-2220)
鳥取県農林水産部森林・林業振興局森林づくり推進課
中尾(なかお)、秋山(あきやま)(電話0857-26-7304)

地域の緑を育てる体験活動(苗木のスクールステイ)の概要
1 背景
平成25年度〜平成30年度にかけて、東北の海岸防災林等の再生支援を目的とした事業を実施。その中で県内みどりの少年団による
苗木のスクールステイ活動を行い、森林・緑を守り育てる意識の醸成、復興支援等に貢献することができたことに加え、子供たちは木を
育てる体験や森林環境保全の大切さを学ぶことができ、非常に好評であった。
当事業により培われた森林環境保全の機運をさらに盛り上げるため、次代を担う子供たちが自らの手で育てた郷土樹種の苗木を県植樹祭で
植樹する機会を設け、地域の森林を守り育てる意識の醸成に貢献することを目的とし、令和元年度から「苗木のスクールステイ」事業を開始した。
令和2年度は、鳥取県日野郡内の4つの小学校がスクールステイによりミツバツツジの苗木計29本を育成(令和3年に開催予定の
第66回鳥取県植樹祭(会場:日野町中菅「滝山公園」)で植樹予定)。
2 活動の内容
第66回(令和3年度)鳥取県植樹祭で植樹する苗木(ミツバツツジ)の育成及び植樹祭での植樹体験
3 育成期間
令和2年8月27日から令和3年3月(苗木の受け渡し)まで
4 令和2年度参加校
・日南町立日南小学校
・日野町立黒坂小学校
・日野町立根雨小学校
・江府町立江府小学校